喜怒哀楽な行政書士生活 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


今日は暇だったので、2度寝して午後から事務所へ。

さらに暇だったので、夕方は一人カラオケへ。


他のテナントさんが忙しそうにフロアーを駆け回ってる時間帯に

暇そうに自分の部屋にいるのは耐えれなかったので。


勇気づけられるような歌やら哀愁漂う歌やら、とにかく歌詞には勇気づけられました。

あと、僕は曲の後ろで流れる90年代っぽい映像が好きです。


ただ、いくら趣味とはいえ、やっぱり平日の昼間にフラフラしてるのはへこみます。


楽しいといえば楽しいですが、哀しさの方が大きかったです。


こういう時に例えば、HPを修正するとか、名刺や住所録を整理するとか、

会計記帳するとか、考えてみればいくらでもやるべき雑務はあるのですが、

業務そのものじゃないと気力が湧かないというのが正直なところです。


まあ、振り返れば、10日前に結婚式で演奏・先週末がセミナー、

一昨日一つ大きな仕事が完了。

大きな目標をこなしてしまったので、脱力感が出てくる時期なのでやむをえない面も

あるかもしれません。


と、意味のわからない愚痴ブログになってますが、そんな中にも

やっぱりささやかながら嬉しいこともたくさんあります。


以下最近嬉しかったこと。

・同業の先生からある手続きについて質問を受けたこと。

 (自分もわかりませんでしたが、できるかぎり調べて考えました。

  役に立てたかわかりませんが、信用されてるのが嬉しいです。)


・一昨日ちょっと公証人の先生に褒められた(感謝された)。


・今まで全然知らなかったあるパソコンの機能が使えるようになった。


・昨日久々にHPを少し修正して、色々見てて思ったこと。

 1度は自作を断念しそうになった手作りHPではありますが、

 思い返すと、そんなHPを見て私を信用して相談・業務依頼・セミナー参加などを

ちょこっとですが、いただいていること。

特に他県・他国で見て電話してきてる方がいたので、さすがネットだと思いました。

頑張って作ってよかったです。

・それから詳しくは書けませんが、こんなとこから・この人から相談されるとはみたいなことがあったり。


一人でやってると、ついつい自分だけが大変な思いをしてるみたいに思いがちで、「怒」「哀」が多くなりがちですが、落ち着いて考えると、「喜」「楽」もたくさんあるなあと気付かされる今日この頃です。


国家資格というお墨付きこそありますが、あとはHPも、人との出会いも、自分で

一から作っていく中で、こうやってちょっとずつ形が出来てくる喜びは格別なものがあります。


うまくいかないことも多いですが、明日も喜びを発見しながら頑張っていきたいと思います!


いつも応援クリックありがとうございます。

これも喜びの一つ。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ