こんばんは。
今日は早朝からモーニングセミナーに参加。
朝からなかなか刺激的な内容でした(笑)
(詳細は秘密です!)
その後、先日お会いした方からの紹介で、相続税に強い税理士さんとお会いしました。
短い時間でしたがなかなか面白い話ができたと思います。
税理士さんを紹介して下さった方とも先日初めて会ったばかりで、今日が2回目。
しかも、初めてお会いした時は、名刺交換だけでおそらく1分もしゃべってないです。
なのに、今日こうやって税理士さんまで紹介していただけたのは
私の名刺が何をしている人かわかりやすかったからだそうです。
「遺言・相続・成年後見」とデカデカと書いてあったことが功を奏したようで。
名刺について多少悩んだ時期もあったので、なんだかとても嬉しかったです。
で、本題ですが、事務所に加除式の本が届きました。
こちら
↓
私も行政書士になるまで知らなかったのですが、法改正など新しい情報が入って差し替えられるようになってる加除式という本が世の中にはあるようですね。
この本については行政書士の中でも賛否両論あるとこですが、
先日営業の方が見本を持参して営業に来られて思わず買ってしまいました。
相続・遺言関連の2冊です。
買ってしまったと言っても、中身を見て、実務でわからないところを辞書のように調べられて重宝だと感じたから購入を決めました。
特に、何の手続きにどんな書類が必要かが明確に書かれているので、便利だと思ったからです。
こんだけ分厚いので、大抵のことは書いてあるようです。
インターネットでも調べられるのですが、そのページに辿り着くまで時間のかかることも多いですし、あいまいにしか書いてないことも多いので不便さを感じていました。
ここ数日、いろんな本とかを調べてて、どうもはっきりしない事項があったので
早速調べてみましたが、すぐに見つかり解決しました。
なので、今後も期待できそうです。
まあ、置き場に困るぐらい分厚いですが、こういう配置になりました。
専門外の業務のまで買ったら、置き場・コスト・差し替えの手間がかかって大変でしょうが、今後究めて行く分野のぐらいはあった方が便利だなと感じています。
(決して手を抜いた仕事はしたくないですし)
これ以外の市販の本も何冊もあるわけで、これで鬼に金棒です。
あとは、これらを駆使して実務経験を積むのみです!
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓