こんにちは。
昨日の夜は、母校立教大学OBの会
立教SB会(生活文化研究会) の総会に参加してきました。
私は2月から参加し始めて、今回で4回目。
元は、建設業・不動産業界中心の集まりだそうなので、そういう業界の方が多いのですが、最近は色んな業界の方がチラホラ増えてきているようです。
4回目で、段々名前も覚えていただけるようになり、色んな広がりが今後期待できそうです。
昨日は、結局終電近くまで、飲んでいましたが、自分にとって有意義な話がいくつも
出て来て収穫が大きい一日でした。
当初この会に参加したのは、「ただ誘われたから」に過ぎませんでしたが、
私の業務と不動産はかなり密接に関係していることに気付き始め参加してよかった
と思っています。
相続で一番揉めるのは、不動産ですし、相続手続き後も、どう管理するか、処分するかなど、問題がたくさんあります。
成年後見も、認知症の人が施設に入ったりしたら、借地上の建物を処分する必要性が出てきたり、管理人が認知症になったらその代わりに管理する人が必要だったり、そもそも高齢者がどういうところに住むかという問題もあり、不動産業界の方と
親しくさせていただくことが重要だと感じています。
私は、法律的な手続き面しかわかりませんが、お客様は、相続手続き後の処分や
管理を悩まれていることが多いです。
そんなときに、同じ大学のOB繋がりの信頼できる方々を紹介できたりしたら、
私にとってもお客さんにとってもプラスになります。
昨日も、そんなことで、私にとって有意義な繋がりを持てそうな情報や仕事になりそうな情報をいくつかいただいたので今後が楽しみです。
月1ぐらいで開催される団体や交流会などにいくつか参加していて、正直ちょっと疲れるのですが、継続して出てると、良いことがあるなあと感じる今日この頃です。
ランキング参加中です。応援クリックお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓