昨日と今日の午前中飛ばし過ぎで、
今日の午後は低空飛行していました。
ちょっとはやることやりましたが、たいして。
電話をたくさんいただきました。
メールもいただいております。
全部お客様なら嬉しいですが、ほとんど同業者です。
いや、よく考えると、何かしら同業者の先生方と繋がっていたり、
頼られたりしているというのも嬉しいです。
嬉しすぎます。不安の中初めて研修に参加した日を思えば奇跡のようです。
人間関係といえば、今ある広告媒体と打ち合わせ中で、
今日電話して担当の方をお願いしたら
「13日で退職しました。」と言われました。
先週もメールなどでやりとりしていましたが、全く聞いておらず唖然としました。
もちろん、会社組織は法人なので他の人に引き継がれます。
だけど、私はその方と何度もやりとりをしていたので、そこには阿吽の呼吸みたいなものがありましたし、他の人に現に進行中のことが未完成のまま引き継がれても戸惑います。
で、今日電話などでやりとりして完成させようと思っていたのですが、
自分の頭も意欲もストップしてしまいました。
なんでしょう、急に不安になるこの気持ち。
法人のメリットは、担当者が代わっても(例えば倒れても)仕事を継続できることに
あると言われています。(あくまで客側のメリット)
私の所属している、成年後見のNPO法人もそれをメリットとして全面に掲げています。
でも、やっぱり、法で擬制された人じゃなくて、生身の個々人との関係が大事なんだなって肌で感じました。
今考えると、この担当者じゃなきゃ、その媒体にお願いしていたかもなあと思いました。
そう考えると、行政書士だろうが、中野支部だろうが、NPOに入っていようが
やっぱり、お客さんと自分との関係は、そういうのを超えた信頼関係にこそあるんだろうと思います。
なので、当たり前のことですが
これから出会うお客さんも、これまで縁があって出会ったお客さんも
いかにお互い信頼関係を築けるかにかかっているのだなと
自分が客側で、そういう思いをして再認識できました。
午後が低調だったのには、そういう原因も大きかったです。
明日は、どうやってお客さんと信頼関係を築いていけるか、そのために
どんな行動ができるか、そういうことを考え行動する一日になりそうです。