バンクーバー五輪 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


今更ですが、バンクーバー五輪が終わりましたね。


長野の時は、

ビデオで何度も繰り返して

見るほど、ハマっていました。


一つのことにひたむきな姿・果敢なチャレンジに勇気づけられ、

感動させられていました。


受験勉強が終わって資格を取ったら、

オリンピックをゆっくり見たいと思っていたのですが、

想像以上に予定が入りまくっていたので、

全然見れませんでした。


もっと見たかったけど、

冬の競技ってなんだか自分はやたら感動します。


理由は、普段日の目を浴びないし(特に日本では)

資金不足なのに、ほんとに一生懸命取り組んでいる姿が

その発するオーラから感じられるからでしょうか。

個人で自己責任で頑張っている人が多いのも

勇気づけられます。

それと、今回気付いたのですが、冬の競技は

ほとんどの競技が、メダルと転倒が紙一重の状況で

戦っているところがすごいです。


4年に1度しか、日の目を浴びないのに

それで攻めたからこそ、転倒であえなく終わってしまう

選手がたくさんいましたが、その果敢なチャレンジには

心を打たれます。


応援するのは良いのですが、

簡単に「4年後があるから大丈夫とか」

「次はメダルを」とか

「まだ引退は早いでしょ。」と声をかけるコメンテーターとかがいます。


僕自身、彼らに比べると、大したことはないですが、

毎年司法試験に落ちる日々を過ごしてきました。

次の年を目指すだけでも、正直しんどいことが多かったのに

4年後も世界で戦い続けることがどれほど大変か、想像も

つきません。


だから僕は、そんな軽々しいコメントは口にできません。


メダルを取れなくても、予選敗退でも

ただただ、ほんとに「お疲れさまです」と

言いたいし、たくさんパワーをいただいているので

「ありがとうございます」と言いたいです。


僕はプロ野球ファンでもありますが、

高い給料もらって、ダラダラやってるキャンプ情報を流す時間が

あるなら、4年に1度しか日の目を浴びない彼らの雄姿を

もっと放映してほしいなあと思いました。


あんまり注目されない選手なんかは、

結果が数字で表示されるだけで、競技中の姿を全く見ることが

できませんので。せめて4年に1度ぐらい花を持たせてあげれば

いいのになあと。


心身共々疲れがたまっていますが、オリンピック選手を思い出すと、

へこたれてはいられないと思いますし、段々力がみなぎってきました!


ほんとにお疲れさまでした!




応援クリックはお気軽にお願いします。

4年後もブログを続けていたらいいなあと思います。

↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ