昨日(土曜日)は、士業ブロガー新年会で
お会いした方々からたくさんコメントやら
読者登録やらいただき、まだ新年会が続いているような興奮冷めやらぬ一日でした。
その勢いで400枚ほどポスティングしてきました。
今回は、色々事情があって、臨時のチラシを1000枚刷っただけなので
数日で配り終える予定です。
士業ブロガー新年会から一夜明けて思ったのは、当たり前ですが、
みなさん筆まめだなあということです。そして、筆まめな分、話すときは
暑苦しくなく(心は燃えてる方ばかりですが)、とてもさわやかな方が多かったなあと
いう印象です。
そんな新年会でしたが、名刺を交換した時に、何人かの方に、
「相続法務指導員」ってなんですかと聞かれました。
今まで、あんまり聞かれたことがなかったので、さすが目の付けどころが
違うなあと思いました。
相続法務指導員とは、私が受けた相続研修「黒田塾」の卒業生に
与えられる肩書で、私の記憶違いでなければ、商標登録もしております。
行政書士の相続講座としては、№1のレベルと思われる講座です。
なので、相続関係は私にお任せください!(まだ実力ないですが)
そんな黒田塾を運営されている大宮の小島先生が、我々黒田塾生ブロガーの
影響を受けてか、アメブロを始められました。
こちらです。
↓
小島先生は、講師の黒田先生とともに、私が初めてお会いした行政書士の
先生ですし、私が大学時代、大学近くの公園で朝まで遊びほうけていたころ
ちょうど、その隣の建物に勤務されていたそうで、私と何かと縁がある先生です。
研修を終えた今でも、色々相談に乗っていただき、大変お世話になっております。
相続を専門にしようと思ったら、受講して間違いない講座ですし、私が言うのも恐縮ですが小島・黒田両先生とも人柄も大変よい方です。
小島先生のブログ開設記念ということで、誠に勝手ながら、紹介させていただきました。
ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます!
↓↓↓↓↓↓↓↓