ポスティング3000枚完了! | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。

正月休みが終わったばかりで、いきなり3連休とは何事かと思っていましたが、

年末年始は、ほんとに慌ただしいので、

かえってこの3日間のおかげで、疲れもとれ(別に暇なわけじゃありませんが)、

ゆっくりいろんなことを考えられるのでいいかもと思うようになりました。


さて、今日400枚ほど近くチラシをポスティングして、11月下旬より約50日間

かかって、ようやくチラシ第2弾の3000枚のポスティングが終わりました。


配り終えてから、一応達成を祝うため、喫茶店で休憩。

パンを食べながら、さっそく今後の戦略を練っていました。

第1弾のチラシが1000枚で、ここまで計4000枚になりますが、

4000枚配って相談が2件。


割合がいいのか悪いのかわかりませんが、ポスティングのいいところは、

おそらく問い合わせしなくても読んでる人は結構いるだろうということです。


じっくり読むかどうかは別として、単独でポストに入るので、たとえすぐ捨てるとしても

「遺言・相続・成年後見」というタイトル(大きめ)ぐらいは、視界に入っているのでは

と思うのです。

これが、新聞折り込み等だと、他のチラシに紛れていて束のまま捨てられてまう

こともあるので、ポスティングも意外といいのではと思います。


まあ、自分のやっていることを勝手に肯定しているだけですが。


いずれにしても、1度ではなく頻度を増やし、何度も同じ人が目にするように

しなければダメだろうなと思います。


1度だと、その時ちょうどのタイミングで必要としていた人しか、

問い合わせをしてこないと思うからです。

何度も目にしていれば、困った時に「そうだ、あの行政書士がいた。」と

思うかもしれませんし、「また、入ってる。」と認知されるようになり

一枚ぐらい保存していただけるようになるかもしれませんが

、1度きりなら、もうやってないかもと思われてしまうかもしれません。


事実、2件の問い合わせは、1度は夕方配って、次の日の午前。

もう一つは、まだその地域で配っているときに問い合わせが来たので

ほんとにその方々の困っていたタイミングと一致したのでしょう。


これだけ、ブログでポスティングのことを書いているので、

他の手段も使いますが、ポスティングで、ぜひとも効果を出したいなあと

思っています。


何はともあれ、中野区中を走り回ってくれている我が中古自転車には

ほんとに感謝したいです。


いつも、応援クリックありがとうございます。

おかげさまで現在11位あたりで奮闘中です!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ