いよいよ大みそかですね。
去年の今頃、1年後に自分がブログを書いてるなんて1mmも想像してませんでした。
そもそも、パソコン使ってなくて、人のブログですら読んだことがありませんでしたので。
おそらく、去年の今頃は、旧司法試験は今年(2009年)が最後と決めていたので、
「2009年に試験に合格して、年末は合格祝いを兼ねた忘年会で、とことん飲む」
というような年末のシナリオを頭の中で考えていたはずです。
それが、見事に、試験は敗退し、資格を持っていた行政書士として登録・開業。
せっかく縁があって合格していた行政書士試験なので、弁護士になれないなら
行政書士になるつもりではいました。
でも、一応弁護士目指していたのですから、行政書士になることを具体的には
イメージしていませんでした。
行政書士になったこと、パソコンを全然使っていなかったのにブログを書いたり、ホームページを作ったりしたこと、ポスティングをたくさんしたことなどなど、1年前には
全く考えてなかった予想外のことだらけ、初めてのことだらけの年でした。
人との出会いも、行政書士という職業との出会いも、いろんな出来事や、物との出会いもほんとに思いがけないものばかりです。
1年前には、全く意図していなかったわけですが、こういう時こそ、縁があり、自分に向いてるからこうなるのであり、むしろ行政書士という職業に出会ってよかったなあと思います。
というのも、ちょうど10年前(1999年)に大学入った時も、当時は国際的なことに
興味があり、英語系のサークルに入ろうかなとか、なにかスポーツのサークルで適当に楽しめればと考えていました。
ところが、ふたを開けてみれば、たまたま勧誘されて、いつのまにか先輩たちとも仲良くなってしまった音楽サークルに入ってしまったのです。
他のサークルもたくさん見て、音楽をやるという発想が全くなかったのにです。
しかもハーモニカを吹いたことも全くありませんでした。
それなのに、適当どころか4年間どっぷり浸かり、充実した学生生活を送ったのみならず、
10年経ってるのにもかかわらず、忘年会などで集まるような仲間と出会い、
しかも自分の場合は、「ハーモニカ行政書士」と名乗り、ハーモニカの存在をフル活用しています。
こんなこと、大学入る時に将来の夢として望んでいたわけでもないのですが、
あのサークルと出会ったことが、私の場合はその後の人生に好影響を与えまくっているので、思いがけない出会いには、何か意味があってその縁を大事にした方が
いいんだろうなあと思っています。
だから行政書士との縁も大事にした方がいいと思って開業しましたし、開業から半年近く経って、この世界が自分に向いているというのはほぼ確信に変わってきました。
やはり、自分の場合思いがけない出会いの方がいいのかもしれません。
だから、2009年を振り返った時に、長年受けてきた試験を辞めた(諦めた)年なんだから、普通は良くない年だったと思うのかもしれません。
でも、私の場合は、「行政書士という職業に出会えた。」そして、「そのことから
たくさんの出会いや経験を得ることができた最高の年」なのです。
こういう出会いはそんなにあるわけでなく、おそらく10年ぶりのいい出会いの年だったのだと思います。
ほんとにそういう意味でラッキーな年でした。
この行政書士との思いがけない出会いを活かすためにも、来年・再来年と飛躍できるように頑張りたいと思います。
行政書士に縁を感じた詳しい理由はこちらの記事に書いてあります。
ブログを始めて5カ月。
今では、たくさんの方に読んでいただき、応援していただき、嬉しいかぎりです。
ほんとにありがとうございます。
来年も、書き続けていこうと思いますのでよろしくお願いします!
それでは、よいお年をお迎えください。
ランキングの応援もいつもありがとうございます。2010年も引き続きよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓