一生ものの絆 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


今日は、度々ブログに書いてた通り、友人(後輩)の結婚式でした。


私は、新郎の中学時代からの先輩ということで、招待されましたが、新郎が

某H食品の社員のため、式が始まる前の待合室でウコンの力を飲まされ、

さらに新郎は、鉄道好きで、披露宴のケーキはJRの電車つきでした。

↓↓↓


若手行政書士ナカミチ相続遺言成年後見スペシャリストへの道-091213_111506.jpg


午前中に行われた披露宴は、かなり感動的なものでした。


午後の2次会は、自分が司会だったので、感動する余裕もなく、しっかりした相方に

助けられ、私は噛みまくりのアドリブ全開の司会で出来はよくわかりませんが、

来客の方々もみんな楽しそうだったので、まあいいかなと。

ほんとにいい結婚式だったことは間違いないなと思いました。

因みに、サプライズでハーモニカ演奏をプレゼントしました。


こんなとこに書くと、次の誰かの結婚式では使えないですね。

私の周りアラサーですから、これから結婚ラッシュの予感(噂多数)がしますので、

それでもやるんでしょうけど。


そんな結婚式の後は、丁度今日は、私がハーモニカと出会った大学時代のサークルの定期演奏会が50回目をだったので、途中から見に行きました。


今まで自分たちがいた時も含めて聴いたことないぐらい、迫力があって上手くて、とてもよかったです。

いいですねえ、ああやって一時期仲間と一生懸命何かをやるって。

一生ものです。

今日の演奏会も私も含めてOBがかなり来てましたが、もう卒業して何年も経ってるのに、不思議と集まってくるのですね。

普段、別にたいして会うわけでもないのにこういう時に会えるのはいいものです。

久しぶりに会って意気投合できるのは、一見無駄とも思えたような、学生時代の

うっとうしいぐらいの付き合いが会ったからかなと思います。


結婚式も同じでした。

私自身の個人的な懐かしい再会もありましたが、新郎・新婦の友人・親戚・先生・同僚などが全国各地から集まって来ていました。


これは、まさに新郎・新婦の今までの人生の縮図のようなもので、いろんな仲間を大事にしてきたからこそ、これだけの人が集まりみんなで祝福できるんだなあと。

交通費や会費・ご祝儀と金銭的な負担や、時間的な負担をしてでも、二人の門出を

祝いにくるのです。

私がみた限り、会社の同僚とかも、決して義理で来ているようには見えませんでした。


演奏会も同じで、明日仕事あったりするのに、夜遅くまで見に来るんですから義理でもなんでもないです。

ただただ、後輩が今年も演奏するというのが嬉しいし、楽しみなのだと思います。


すべては、人生のある時期に、時には対立しながらも、共に何かをして絆を深めた

からなのかなあと思いました。


そうなってくると、普段会わなくても、一生ものの絆が出来て、やっぱり人の幸せが

自分の幸せになってくるんだろうなあと思います。


結婚式と、演奏会全然違う催しですし、組織も違いますが、なんか絆の強さみたいな

ものを共通して感じた一日でした。




自分で言ってるんだから、当たり前ですが、結構いろんな人が読んでるんだなあと

気付いた今日この頃です。

ということで、今日も応援クリックお願いします!

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ




あいつがやるにちがいないとばれてしまいます。