湯たんぽの季節 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


昨日は、自己最高の170人以上の方からペタをいただき、ありがとうございます。

パソコンに向かう時間が多かったので、地道にペタ返しとかをできました。

外出が多い日は、そうはいきません。

週に1回ぐらいは、こういう日もあってもいいかなと思いました。


今日も、寒かったですが、先週ぐらいから寒い日は湯たんぽを使っています。

この湯たんぽ、受験勉強をしていた去年の冬から使い始めましたが、

使い始めたら、期待以上の効果を発揮してくれています


去年使い始めた理由は、ただでさえ冷えやすいのに、受験勉強であんまり動いていないので、体が冷えているということでした。


とくに、足は、ここ数年の冬は靴下をはいて寝てたりしたので、せめて足だけでも温めようというつもりで、湯たんぽに足が触れるとこだけ少し温まるんだろう程度の認識であまり期待せずに使い始めました。


ところが、使い始めると想像以上の効果でした。


足元に湯たんぽを置いて寝ると、寝てるうちに足だけでなく、布団全体が温まります。

なので、体中が温まります。

寝心地もいいです。寒いから寝れないということがないのです。


その結果、起きる時も「冬は寒いから布団から出られない」ということがほとんどなくなりました。

むしろ、布団があったかくて汗かいてるので布団をはぎとりたいぐらいです。


起きた後も、ガスストーブとかの前で猫のように丸くなっていることもなくなりました。


お湯を入れて寝ただけでこれだけの効果があるのですから、冷える方にはおすすめです。


暖房付けっぱなしで、寝たりしたら、のどがやられるでしょうが、湯たんぽならそういう

心配もありません。

しいて言えば、心配なのは火傷です。

私が使っているのはプラスティック製ですが、それでも、布製の袋などに入れてないとかなり熱いので、従来からあるトタン製は火傷の危険性が高いのではと思います。


なんだか、今後やること・行くとこ盛りだくさんな冬になりそうです。


湯たんぽの力を借りて健康で乗り切りたいと思います。



ランキング挑戦中です。応援のクリックお願いします!

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ