記事が消えたけど | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


夜中に30分以上かけて書いてた記事が、実はアメブロのメンテナンス中だったらしく

送信直前に全部消えてしまいました。


けっこう良い感じで話を流しながら、転がしながら書いたので、全く同じような記事を

書こうにも書けません。その時の絶妙なタイミングでしか書けないこともあるのです。

そもそも、出だしが、「雨が降ってますが、・・・」て言う感じでしたし。今、東京は思いいっ切り晴れてますしね。


ただ、せっかくなので結論は覚えてるので書こうかなと。


それは、「どの仕事でも、試験とかでも生き残るのはほんの数%。だから、周りの人と同じことしかしなくて安心してる場合じゃないということです。」


最近、気持ちや行動が、少しやったぐらいで安心してしまい、緩いということに気付いた自分へのメッセージです。


周りの人がしないから、自分もしなくてもいい。または、自分は周りの人がやらないことを少ししてるから大丈夫などどという思いがあったのですが。

それでは、生き残れないだろうと。


人の何倍も努力して工夫した人だけが生き残れるのだろうと。


話飛びますが、私は思いがけず行政書士になりましが、自分に合ってるところに辿り着けたなあと思ってます。

大学入った時も、全く予期せぬ音楽サークルに入ってしまいましたが、結果的に自分にとても合ってる環境でしたし、今でも付き合いが続いてるほどですから、縁・巡り合わせは不思議なものです。


そんな、大学生活も最初は、手探りで、演奏・勉強・サークル活動・恋愛など結構アグレッシブでしたが、失敗ばかりで恥をかきまくりの日々でした。

でも、恥かきまくるほど、大学生活楽しむために努力した(周囲にはふざけていたと映ったかもしれませんが)ことで、結果的に生き残ったというのも変ですが、良い大学生活を送れ、今につながってます。


だから、行政書士としても出来る限り躊躇せずやれることはやるという気持ちで、時には恥かきながら、失敗しながら、たくさん努力しなきゃなあと思った次第であります。


記事が消えても、また別の切り口で書けました。

やればできるもんです。

全然努力が足りないので、今日も頑張ります!



ランキングも下降中。生き残りたいです!

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ     

 ペタしてね