18~20年前、2003年から2005年に連載が始まったジャンプ漫画 | Mの国より愛を込めて

Mの国より愛を込めて

日本のチベット Mの国より
映画の感想やゲームの散財など
Mの国のホットな話題もあるよ!

本日は成人の日。

一自治体のイベントが全国区になった代物ですが、節目にはなるかと。

 

という訳で、昨年同様20年前に連載が始まったジャンプ漫画を振り返り・・

 

今年から成人の年齢が18歳だと!?

だったらやってやんよ!

 

という事で18年から20年前、すなわち2003年から2005年までに始まった漫画とし今年だけ範囲が3年に広がります。

 

 

 

なお、あくまで雑誌の年になりますので実際の連載開始が前年というものも含みますのであしからず。

 

 

今年もこちらのサイトを参考にしています。

あと、内容を思い出すためにWikipediaも使用しています。

 

2003年

 

グラナダ -究極科学探検隊-

 

 

 

(確か)ノルマンディーひみつ倶楽部の人の作品。

何でも分解する指輪を使った冒険活劇の作品。

・・だったのですが、途中から指輪を手に入れる回想編となりそれが終わると同時に連載が終了しました。

 

TATTOO HEARTS

 

 

刺青の力を使って戦う話・・だったらしい。

正直、サッパリ覚えてない作品です、すまぬ。

 

闇神コウ~暗闇にドッキリ!~

 

 

命を落とした少年が陰陽師の少女の式神(みたいなもの)となり生き返るために戦う話。

様々な式神を撮り込んでパワーアップする展開もあり、玄武が火属性という中々ビックリな設定がありました。

 

★SANTA!★

 

 

腹から剣を出して戦う冒険活劇、右側が主人公です、

その点だけで言えばブラッククローバーに近い?

 

キックスメガミックス

 

 

死んでしまったテコンドー選手が素人の少年の体に乗り移って再起を賭ける話。

一応オリンピック競技ではありますが、マイナー格闘技の域は出ないので・・

 

ごっちゃんです!!

 

 

崖っぷちの相撲部にスカウトされた大関・・という名前のお店の子どもの話。

「みどりのマキバオー」でしられるつの丸氏による作品ですが、本作以降ジャンプ本誌で姿を消しました・・が他紙で「太陽のマキバオー」を連載していたりします。

 

武装錬金

 

 

るろうに剣心の人の作品で2003年の作品で唯一ヒットした漫画。

武器に変形する金属を使ったバトル漫画です。

結局ジャンプ本誌で完結しなかったのは残念でした。

 

神奈川磯南風天組

 

 

作者の代表作「明稜帝 梧桐勢十郎」をヤンキー要素を強めた作品。

まあ、ジャンプでヤンキー漫画は・・

 

戦国乱破伝サソリ

 

 

忍者の話・・らしいです、本当に覚えていないしウィキにも内容が書かれていない・・

 

サラブレッドと呼ばないで

 

 

柔道の金メダリストの両親を持つ少年の話。

柔道漫画自体は珍しいけど・・

 

神撫手

 

 

絵画泥棒の話。

手の模様を使ったバトル要素が有ったそうな。

 

2004年

 

DEATH NOTE

 

 

説明不要の大人気サスペンス漫画。

名前を書いただけで人が殺せるデスノートを巡り、犯人側の八神月と探偵側のL(後半はその後継者)により推理バトルとなります。

 

銀魂

 

 

説明不足の大人気コメディ&バトル漫画。

仮想幕末を舞台に笑いありバトルあり、ヤバイネタありとかなりごった煮だった作品。

最も当時新選組がちょっとしたブームになっており、それが追い風になったとも言えます。

あとは、本誌で完結できずGIGAでも完結できなかったのは色々伝説です。

 

LIVE

 

 

ハレルヤやBOY、そしてソードブレカーの人の作品。

凶悪な悪魔と契約してしまった少年の話となっています。

 

STEEL BALL RUN

 

 

説明不要のジョジョの奇妙な冒険の第7部。

ストーンオーシャンで今までのストーリーがリセットされ、新たなジョジョとディオの闘いに主人公であるジャイロが割り込んでいく話。

最も連載途中で掲載しがウルトラジャンプに移ってしまいましたが。

 

未確認少年ゲドー

 

 

地獄先生ぬーべーの人の作品。

未確認生物が見えてしまう少女と頭ど胴体が別々の未確認生物の話。

次第にバトル要素が強くなった作品です。

 

無敵鉄姫スピンちゃん

 

 

太蔵モテ王サーガ(次作)の人の作品。

見た目は可愛らしいロボットながら結構攻めたギャグ漫画でした。

バトル要素を強めようとしたけどやっぱりやめた感がありました。

 

少年守護神

 

 

戦国時代を舞台に守護神を目指す少年の話、だそうです。

 

家庭教師ヒットマン REBORN!

 

 

説明不要のマフィア漫画。

当初は死ぬ気弾で撃たれるとパンツ一丁で暴れるといったギャグ漫画だったものの、テコ入れでバトル漫画になったあたりで腐女子受けしたため長期連載となりました。

 

D.Gray-man

 

 

世界を暗躍する千年伯爵と闘う悪魔祓いの少年の話。

人気を博したものの、休載がちとなり当時月ジャンから生まれ変わったジャンプスクエアに移籍しましたが、その後も移籍を繰り返し現在はスクエアライズで連載中。

そう!まだ終わってないんだよ!

 

地上最速青春卓球少年 ぷーやん

 

 

エッチな事を考えると思考が加速する少年が卓球に打ち込む話。

最後に頭が爆発するという凄まじいオチが待ち受けていた作品です。

あと、心(というかアソコ)を落ち着けるのに鮭の産卵が効果的らしいです。

 

Waqwaq ワークワーク

 

 

封神演義の藤崎竜氏による作品。

機械が自我を持つ世界に連れてこられた少女と彼女を慕う少年の話。

人間が住めない環境のため少女がどんどん衰弱していくのは結構しんどい描写でした。

 

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所

 

 

スタミナは無いものの圧倒的な魔法駆使する少年と魔法の才は乏しいもののガッツがある少年によるバディ漫画。

そこそこ人気を博した作品ですが、連載終了から10年以上経ってアニメ化されたのには驚きました。

 

2005年

 

ユート

 

 

スピードスケートに挑む少年少女の話。

近年でこそフィギュアスケートが題材になった作品が話題になりましたが冬のスポーツは色々大変です。

結構しっかりしたスポーツ漫画だったんですけどね。

 

魔人探偵脳噛ネウロ

 

 

逃げ上手の若君が絶賛連載中の松井優征氏のデビュー作。

謎が大好きな魔人ネウトと謎の餌にされる少女弥子の話。

ネウロ自身に弱点があるため、次第に弥子の比重が大きくなっていきます。

 

カイン

 

 

半分機械となった凄腕の拳法の使い手の話。

基本にこやかな表情をしていた主人公が後半に笑わなくなるのはちょっと怖いです。

 

タカヤ -閃武学園激闘伝-

 

 

幼馴染と同じ高校に通うため実力が全ての学校に入ってしまった少年の話。

学園バトル漫画だったのですが、それがひと段落ついたら突然異世界転生モノになったのには驚きました。

異世界転生の走りと思っていますがどうでしょう?

個人的にはヒロインも可愛かったので好きな漫画でした。

 

切法師

 

 

化物を退治する僧侶の話。

バトル物としてちゃんとしていたと記憶していますが、当時のランナップが強すぎた・・

 

みえるひと

 

 

幽霊を成仏させる青年の話。

能力がピーキーすぎて余り強くなかったような。

面白い設定の漫画でした、

 

太臓もて王サーガ

 

 

乳輪が星の形をした7人を探すというどこかで聞いたようなネタがてんこ盛りの作品。

以外にギャグのセンスが良かったのとラブコメ要素もあったためそこそこ人気になった作品です。

 

べしゃり暮らし

 

 

ろくでなしブルースやルーキーズで知られる森田まさのり氏による漫画。

お笑いを目指す話ですが、相方と出会いこれからというタイミングで移籍した作品です。

数年後、本作の場面構成を思いっきりパクった漫画が持ち込みの漫画賞を受賞した事で話題になりました。

 

大泥棒ポルタ

 

 

お菓子大好きの大泥棒の話。

泥棒道具もお菓子で統一されているのが彼のプロたる由縁です。

 

振り返ると2004年の充実っぷりが凄かったかと。

ともあれ、来年は2006年を振り返ります。