PLAMAX MF-21 minimum factory ホンダ耕耘機F90 素組み完成 | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

実は少し前に完成してたPLAMAXのホンダ耕耘機F90です。

いや~久しぶりに完全塗装で楽しかったです。

 

特に改造等せず、筆塗りのみです。

 

まずは1/20みのりちゃんから。

目力が凄い!

正直目のデカール貼ったのちょっと後悔(笑)

 

肌のグラデーションとかズボンの質感とか頑張ったんだけど写真だと上手く出てない気が・・・。

写真が下手くそなんだ・・・。

 

絶対にアップで見ないように。

何故なら上半身の塗装がヨレヨレだから・・・。

マスキング無しだとやっぱり辛いねぇ。

まぁ、写真はアップにしているから分かりにくいけど、かなり小さいのでマスキングしたところでどこまで上手くできたかはちょっと自信がありません(苦笑)

 

 

みのりちゃんの後ろから。

1/20みのりちゃんを作るのは実に楽しかったです。

PLAMAX minimum factoryのシリーズも揃えたらかなり楽しい事になりそう~。

 

で、本来本体の耕耘機。

写真ではちゃんと前部が落ちていますが、実は重りの量が少なくて後方に傾きます(苦笑)

撮影の間は特殊なノリで前部を地面に付けています。

次回から重りはちゃんと量って載せよう!

 

前面。

ちょっと後悔したのはシルバー部分。

やっぱり金属系の表現はエアブラシの方がはるかにいいね・・・。

そろそろエアブラシを封印していた原因も解消してきたからエアブラシ塗装も再開しようかな?

筆による塗装は気軽でいいんだけどね。

 

耕耘機とみのりちゃんの2ショット。

比較的小型の機械とフィギュアっていいね。

みのりちゃんは上半身が選択式だったので今回は半裸仕様で(言い方)

 

みのりちゃんの後ろ側から。

作業中にちょっと休憩している感がいいよね。

 

で、耕耘機の斜め前とみのりちゃん。

軍手も少し汚した方が良かったかなぁ。

そうそう、みのりちゃんも耕耘機も艶消しでトップコートしてます。

耕耘機は半光沢でも良かったかな?

 

完成に至る事が少ないのでその辺りの経験値が少ないのがネックですね(苦笑)

 

そして最後に耕耘機の裏側。

どうせ見えないからと合わせ目消しやってません(恥)

ブレード部分も確りと造形されています。

繊細ですぐに折れてしまいそうでとても怖かった・・・。

 

そんな感じで素組みでのホンダ耕耘機とみのりちゃんでした。

バリエーションだけじゃ無くてこうした小型の作業機械はもっと出てくれてもいいな。

・・・次は是非とも堤防の草刈りで見かける大型草刈機あたりを・・・!(無理だよね(笑))