マックスファクトリーのダグラムキットのレビューかなり久しぶり・・・(苦笑)
作ってはいたんだけど、写真を撮る余裕が無くて随分間が空きましたが、先日発売された1/72ブリザードガンナーのパチ組レビューです。
まぁ、まずはぐるりと全体を。
斜め左前。
実のところパチ組にストレスは全くありませんでした。
人型よりも本体部分がシンプルなこともあるかも。
斜め右前。
因みに部分塗装しています。
前面の塗装部分はミサイルランチャーの赤い部分と本体左下部分の赤いフォグランプ(?)の部分。
フォグランプ(?)の部分はクリアパーツで、赤マジックと黒マジックでサクッと塗ってしまったのでお手軽です。枠部分は本体色のようですが、面倒だったので・・・(笑)
背面から。
背面もテールランプ部分はクリアパーツにマジックで塗装してます。
考えていたよりもキットが大きかったのでそれ以上の事は諦めました(恐らく完成しなくなるので(苦笑)
前面アップ。
ついでにマックスのダグラムシリーズお約束のコックピットハッチの開閉はこの通り!
搭乗者のフィギュアも付属していますが今回は割愛。
・・・搭乗者は接着が必要でね・・・。
砲塔部分とバルカン(?)の俯角位置はこの位。
仰角はこのくらい。折角なのでミサイルポッドも最大まで上げてみました。
正直主砲部分がこんなに動くとは思いませんでした(笑)
何気に表情付けに良いので中々いい感じです。
で、これは公式ページにもある足の可動域。
真っ直ぐまで伸びます。
残念ながら脚の付け根部分は固定角度なのでオモシロイ感じにするのは苦労します。
本体の裏側。
脱出ハッチがモールドされていますが、開閉はしません。
開閉できそうなくらい確りとモールドされていますが騙されないように(笑)
裏面を後方から。
この手すり状の部分今まで認識で来ていなかったけどこんなのあったのね。
そうそう、ボーナスパーツとして小さな手すり上のパーツが数個付属しています。
組み立て説明書によると資料を参考に自分で接着してみようとの事。
・・・まぁ、使わないよなぁ。
付属してたらそれだけで嬉しいけど(笑)
最後にサイズ比較。
ダグラムとはこの位。
ブロックヘッドだとまた随分印象変わるけどね。写真ないけど(苦笑)
ともあれ、値段以外は実に素晴らしいキットでした。
ただ・・・個人的にガンナー系メカとヘイスティは半分のサイズでもいいと思うんですよね・・・。
なので是非ともガンナー系とヘイスティはマックスファクトリーから1/144も出して欲しいな、と。
1/144ダグラムシリーズがあっても良いな(笑)
日東の小スケールキットはガンナー系は1/200だったし。
そんなわけで今回はここまで。
ダグラムキットの再販とかクラブガンナー楽しみだな~。
![]() |
COMBAT ARMORS 太陽の牙ダグラム MAX15 1/72 Scale アビテート F...
5,720円
Amazon |
![]() |
COMBAT ARMORS 太陽の牙ダグラム MAX17 1/72 Scale アイアンフット...
6,340円
Amazon |
![]() |
COMBAT ARMORS 太陽の牙 ダグラム MAX14 コンバットアーマー ダグラム 対空...
4,060円
Amazon |
![]() |
COMBAT ARMORS 太陽の牙ダグラム MAX16 1/72 Scale アビテート T...
6,587円
Amazon |
![]() |
Max Factory 太陽の牙 ダグラム COMBAT ARMORS MAX01 1/72 ...
3,240円
Amazon |
![]() |
太陽の牙 ダグラム COMBAT ARMORS MAX EX01 1/72scale ソルティ...
11,620円
Amazon |