RG トールギス パチ組みしました | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

お盆ありがとう!

久しぶりに模型三昧な休みでしたよ!

 

そんな訳で積まれていたRGトールギスをパチ組みしました~!

 

いや~カッコイイ!!!

RGシリーズ自体初めて作ったんだけど、白色のプラが全然透けないの凄いね。

HGだと白いプラが透けて安っぽく見えてしまうんだけど、トールギスは全くそんなことがなくて本当に驚きました。

 

斜め横から。

さらにはトールギスのツヤッツヤのパーツも凄い!

箱を開けるまでは白い部分だけ出も透け防止でスプレー塗装するつもりだったのですが、このツヤを出すのはキツイという結論に達しました(笑)

 

背面。

エンドレスワルツ版の背中からアームで接続されたブースターも嫌いじゃないんだけど、やっぱり肩にブースターは付いていて欲しいな、と。

 

上半身アップで。

顔のカッコよさはかなりのもの。

贅沢だけどHGACでもトールギス出てほしいなぁ。

 

サイズ比較。

ウイングガンダムの胸の緑パーツ無くした・・・(哀)

やっぱりHGAC版トールギス欲しい。

 

可動範囲その他は省略。

多分今更だし(苦笑)

 

折角なのでHGAC諸々と記念撮影。

あ、マグアナックの写真撮ってないね。

続々とガンダムW関連が揃ってきて嬉しい。

 

ガンダム5機勢ぞろいとビルゴとトーラスとヴァイエイト、メリクリウス・・・揃うといいなぁ。