こんにちは~ハート 

 

 

 年始に、「今年は、もっと頻繁にブログを書きます~~♪

 

 と、声高らかに宣言しましたのに、

 

 全然「有言実行」出来ていない mi です~~~てへ (笑)

 

 

 

 

 「初詣は、宮島へ♪」 というのは、

 

 広島県人にとって 強迫観念 のようになっておりますが(笑)、

 

 今年の初詣は、近くの氏神様にしか お詣りしていない私・・・w

 

 

 

 ・・・でも、ブログには書きそびれておりましたが、

 

 去年宮島へお詣りしていたことを思い出し、

 

 年始(と言いましても、もう1月の後半ですが笑)の記事に相応しいかも・・・と、

 

 ポチポチ書いてみることにしました。

 

 

 

 

 ❀スペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペーススペース

 

 

 

 

 まずは、宮島口までやってまいりまして、

 

 「うえの」にて、名物のあなごめしをいただきますラブラブ!おんぷ♪ ←ワンパターンでごめんなさいあせ

 

 

 関東の方には 好き嫌いの分かれる穴子飯ですが、

 

 私は、この香ばしいあなごめしが大好き~~~~ハート うまうま~~ハートハートハート

 

 

 

 

 フェリーに乗って、宮島へ渡ります船

 

 

 宮島(厳島)へ渡るフェリーには、松大汽船JRフェリーがあり、

 

 どちらも料金は同じで到着するターミナルも一緒ですが、

 

 JRフェリーは、少し大回りして厳島神社の大鳥居の近くを通ってくれます。

 

 (たまに、波などの関係で 近くを通らない場合もありますが・・・)

 

 海の上からの大鳥居が見られる絶好のチャンスですので、

 

 初めて宮島に訪れる方は、JRフェリーの方がおすすめです人差し指

 

 

 

 

 さ~~~て、

 

 久しぶりの表参道商店街をぶらぶらチェックしながら散策します。

 

 

 

 あっ、抹茶のタピオカドリンクを発見!!!!ジュース

 

 

 えっ・・・、

 

 商品名は、「鹿の un TEA」って書いてありますけど・・・!!!!滝汗 ウ、「ウンティー」ッテ・・・汗っ

 

 食べ物に その名前・・・、 いいのかしら~~~~~~~~~~~~うんちうんちうんち(笑)

 

 

 

 

 そして、こちらは、

 

 違う意味で目を引く、「お飲み物」の数々・・・(笑)

 

 

 広島県産のレモンを使ったビールやソーダ、モヒート、

 

 そして、広島で作られたクラフトGIN「桜尾」とのコラボカクテルがありました。

 

 

 

 

 

 広島の有名和洋菓子処「古今果 anco」さんハート

 

 

 はっっっっ!!!!!!驚

 

 ス、ス、スイカのスムージースイカですって~~~~~~~ びっくり!!びっくり!!びっくり!!sss コレハ、チェック~きらきら!! 

 

 

 

 

 

 こちらは、宮島ローストにこだわった鮮度の高いコーヒーを提供する「宮島珈琲」さんコーヒー

 

 

 「宮島珈琲ソフトクリーム」が美味しそ~~bhソフトクリーム

 

 

 

 

 さて、鳥居が見えてまいりましたよ~~ニコニコ

 

 

 

 

 

 この先に、

 

 先程の船からも見えた、宮島の「大鳥居」が見えてまいります神社

 

 

 

 

 

 上のお写真だと 参道から近そうに見えますが、

 

 結構遠い海の中に鎮座いたしております~。

 

 

 

 

 この辺りに来ると、必ず居るのが 鹿ちゃん~~~~ハート

 

 

 ツヤツヤとした立派な角がカッコイイですね。

 

 

 

 

 では、厳島神社にお参りさせていただきます。

 

 

 

 

 お邪魔いたします~~、ペコリ~~~~aya

 

 

 

 

 

 まずは、入って右にある「祓殿」にて、

 

 目の前に置かれた大麻(おおぬさ・白い紙のついた棒)を自分で振ってお祓いをして、

 

 身を清めます。 ハラエタマエ~、キヨメタマエ~キラキラ

 

 

 (振り方は、左・右・左 の順です。)

 

 

 

 

 現在の厳島神社では、「宗像三女神」を主祭神として創祀されております。

 

 

 

 

 

 朱色に彩られた境内や、

 

 こちら↓の「鏡の池(清水が湧いていて手鏡のような形をしている)」など、

 

 女性の神様が祀られている神社にふさわしい 雅で華やかな雰囲気があります。

 

 

 

 

 

 屋根のない板間は平舞台、

 

 その中央には、「高舞台」と呼ばれる舞楽を演ずる場所が造られております。

 

 

 かがり火などを焚いて 夜に行われる能は、幻想的で感動しますでしょうね~星空

 

 

 

 

 

 平舞台・高舞台から真っ直ぐ伸びた先に 大鳥居が配されているのですが、

 

 この光景を見ると、何だか気持ちが引き締まります!!!!絵文字

 

 

 

 

 

 高舞台・横の 狛犬ちゃんビーグルあたま   キリッとした顔つきが素敵!

 

 

 

 参拝を済ませ、厳島神社の出口のすぐ前にある「大願寺」へ向かいました。

 

 

 

 

 境内には「厳島龍神」があり、巨石に囲まれて祀られておりました。

 

 

 

 

 

 その後方に、

 

 「大願寺の九本松」という 1本の木が根元の所から9本に分かれている

 

 めずらしい黒松がありました。

 

 

 (ちゃんと9本、見えますでしょうか?)

 

 

 

 

 そして、てくてく歩いて厳島神社の裏側へやってまいりました。

 

 

 

 

 

 社務所の向かい側にいた狛犬ちゃんが とても可愛くて気に入りましたので、

 

 何気なく写真を撮ってきたのですが・・・カメラ

 

 

 後で、調べてみますと、

 

 こちらの狛犬ちゃんは、「尻上がりの狛犬」と呼ばれていて、

 

 「尻上がりで縁起が良い」と、人気の狛犬ちゃんなのだそうです驚

 

 (でも、更によく調べてみますと、

 

 実はこの狛犬のポーズは、「構え」という造りで、

 

 いつでも「魔」に飛びかかれるよう「臨戦態勢」の格好なのだとか・・・。)

 

 とにかく、「構え(尻上がり)」の狛犬がいるのは、島内でここだけですので、

 

 見かけましたら、是非 なでなでして 縁起を担いでみて下さいねおんぷ

 

 

 

 

 

 そこから静かな裏道に入りますと、

 

 目の前に 五重塔と豊国神社へと続く階段が現れました。

 

 

 

 

 

 こちらが、豊国神社(千畳閣)。

 

 

 

 

 

 豊臣秀吉が 毎月一度 千部経を読誦するため、

 

 天正15年(1587年)に、政僧・安国寺恵瓊に建立を命じた大経堂です。

 

 

 

 

 

 

 秀吉の急死によって工事が中止されたため、御神座の上以外は天井が張られておらず、

 

 板壁もない未完成のままの状態で現在に至っています。

 

 

 

 

 

 島内では最も大きな建物で、

 

 畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれております。

 

 

 

 

 

 経年劣化の穴を埋める為に、床のあちらこちらに「接ぎ木」がされておりました。

 

 

 他にも、「ひょうたん」の形になっているものもありましたよ~w

 

 (秀吉の馬印が「千成瓢箪」だから?笑)

 

 

 

 

 建物をぐるりと囲むように造られた廊下は、

 

 風通しがよくて、とても居心地がいいです。

 

 

 

 

 

 ここからは、眼下に厳島神社を見下ろすことが出来ます。

 

 

 

 

 

 端まで行くと、瀬戸内海も見渡せますよ~~キラキラ

 

 

 

 

 

 隣りに建つ五重塔は、和様と唐様を巧みに調和させた建築様式で、

 

 桧皮葺の屋根と朱塗りの柱や垂木のコントラストが美しい塔です。

 

 

 

 

 

 どこへ行っても観光客の多い宮島ですが、

 

 この豊国神社(千畳閣)は、混み合うことが少ないので

 

 回廊に座ってちょっと一息ついたり、眺めを楽しんだりするのに お勧めです。

 

 

 

 

 

 

 さて、歩き回っている内に 潮が引いて、大鳥居まで歩けそうになりましたので、

 

 もちろん行ってみますーーーーー手

 

 

 

 

 

 おぉおおおおおーーーーーーーーーーーー!!!!!びっくり驚驚驚

 

 

 間近で見ると、また迫力が違いますねーーーーー!!!!!キラキラ

 

 実はこの時、大鳥居の保存修理工事が始まったばかりでした。(「令和の大改修」です)

 

 この日は、大鳥居足元の囲いを設置中~~~得意げ

 

 

 

 

 

 先程見た高舞台からこの大鳥居までは、

 

 干潮でも引かない水路で繋がっています。 

 

 

 海だったところが歩けるのって、何だかワクワクしますねw

 

 

 

 たくさん歩いたので、

 

 帰る前にちょっと休憩しま~~すハート

 

 

 

 

 今日は娘の運転で来ましたので、「おビール」をいただくことに・・・ぷぷ

 

 宮島ブルワリーさんの「宮島ビール」!!生ビール(もちろん、「ヴァイツェン」ですハート

 

 

 (スイカスムージー宮島ビールを天秤にかけて、宮島ビールが勝ちましたうしし ハハハ)

 

 

 

 

 娘はスタバで、期間限定ドリンクを買いましたキラキラ 

 

 

 (世界遺産を見られるスタバは、世界中にここだけ!!だそうです合格

 

 

 

 

 そして、お飲み物のお供には、

 

 紅葉堂さんの「揚げもみじ」を・・・・紅葉 うふふふふふふ>w<

 

 

 

 

 

 今日は、「瀬戸内レモン味」にしましたレモン (あ、ボケてる)

 

 

 まわりがカリッと揚がっていて、中の生地はふんわり~~Э

 

 瀬戸内レモンを使った餡がさっぱりしていて美味しい~~~~~ラブドキドキドキドキドキドキ

 

 宮島に来ましたら、必ずいただく一品ですハート 

 

 

 

 

 

 主人があまり宮島へ行きたがらないので(←行き過ぎて飽きている苦笑)、

 

 娘と来ることが多い宮島ですが、

 

 私の好きな場所を ちょこっとご紹介させていただきましたflower1

 

 

 

 

 おしまい・・・ハート

 

 と、言いたいところですが、続き?ます。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご挨拶が遅くなってしまいましたが、

 

 花火新年明けましておめでとうございます門松お年玉おせち絵馬鏡餅クラッカー

 

 

 

 昨年は特に、「放置」しまくりの私のブログでしたが、

 

 それでも、読みに来て下さった皆さま、

 

 いいね♪や、温かいコメントを下さった皆さま、

 

 いつもお心にかけていただき、本当にありがとうございましたaya♡

 

 

 本年も皆さまにとりまして、

 

 健やかな幸多き一年でありますように・・・flower1

 

 

 

 

 

 さて、年末年始ですが、

 

 東京に住む長男と、今年の夏から独り暮らしを始めた次男が帰ってきて、

 

 我が家に久々に家族5人全員が揃いました~くまとハートハート拍手

 

 

 ばいちゃんは 常々、

 

 「年末年始は混雑しているから、旅行には行かない!」 と言っていますが、

 

 本当は、たまにしか会えない息子達が帰ってくるので出たくないのかも・・・(笑)ぷぷ ププッw

 

 そんなことを思いながら、久しぶりに賑やかなお正月を愉しみましたはにかみおんぷ

 

 

 

 

 そうそう・・・、昨年末の12月は、

 

 なんと!! 一ヶ月間、一度もブログを書いておりませんでしたので、

 

 我ながら、この放置っぷりは 酷すぎるーーーーー!!!叫び と、深く反省しております矢印

 

 今年からは(多分)もうちょっと頑張りま~~~すてへ エヘヘw

 

 

 

 というわけで、随分ご無沙汰しておりましたが、

 

 今日からまた、ブログ訪問(と、出来たらブログ執筆)を再開したいと思っていますハート

 

 本年も どうぞよろしくお願いいたしますね♥akn♥

 

 

 

 

 今日のシャコバンちゃんです花 

 

 この冬は、クリスマスピッタリに 大・満開でした~~~~ルンルンクリスマスツリークリスマスベル キャッホーーーはーと 

 

 

 

 

 ・・・が、前回の春に 横着して株分けしなかったので、

 

 こんなに、どっさり~花姿になってしまいましたーーびっくり!!笑い泣き ゴメンヨ~汗 
 

  

 

 私1人の力では持ち運び不能の 大きくて重たい株になってしまいましたので、

 

 今年の春は、ばいちゃんか 娘に運ぶのを手伝ってもらって、

 

 どうにか株分けしようと思っています。

 

 元気ですくすくと成長して、お花もよく付いてくれて、と~っても嬉しいのですが、

 

 鉢植えは、こういうとき大変です・・・滝汗 (笑)あせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下山をし始めて直ぐの所に、

 

 深入山のルート地図がありました。

 

 

 い線が登山したルートの三角が頂上

 

 い線が下山のルート(予定)です。

 

 

 

 

 

 お天気があまり良くないので、なるべく 急いで下ります。

 

 

 

 

 

 細い山道をどんどん下って行きます。

 

 

 登りのルートは、ものすごく急で地獄チーン のようでしたが、

 

 帰りのルートは、整備された なだらかで歩きやすい道でしたので、

 

 『最初からこちらのルートを通っていれば、あんなに辛い思いをしなくて済んだのに・・・』

 

 と、秘かに愚痴る私・・・(笑)真顔

 

 

 

 

 

 

 途中、大きな平たい岩が突き出ている場所があり(「八畳岩」というそうです)、

 

 その岩の先から景色が眺められたのですが、

 

 私は恐すぎて岩の先へは進めず・・・ブルブル ヒィイ~(ばいちゃんは先まで行って下を覗いておりましたが)

 

 

 

 

 

 しかし、なんて平坦な道なのでしょうーーー!!ラブハート 最高~~~~(笑)

 

 

 行きのルートは、Mの方向け・・・真顔 ←まだ言ってる(笑)

 

 

 

 

 歩いておりますと、

 

 あちらこちらで黄葉した葉が 秋の森を彩っておりましたイチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その先は、ススキの群生の間を抜けて行く道になります。

 

 

 

 

 ススキって、何となく「キツネ」を連想しません~?

 

 

 

 

 ススキの穂が、ふさふさしたキツネの尻尾みたいだからでしょうか・・・月見

 

 

 

 

 

 曇っていますので、ススキがイマイチきれいに見えませんけれど~・・・ガーン

 

 

 

 

 

 そんな中、山を眺めながら休憩できるベンチを見つけました。

 

 

 

 

 

 日が差していれば、もう少し いい眺めだったでしょうねぇ~・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ススキの原っぱを過ぎますと、林道になりました。

 

 

 どうやら、この辺りが「深入山森林セラピーロード」になるようです葉

 

 (うんうん、行きの急勾配は、全然「セラピー」って感じではありませんでしたから汗ズーン

 

 

 

 

 道・左側の斜面の様子

 

 

 

 

 

 右側は、

 

 バックに山の紅葉が重なり、秋らしい景色が楽しめます。

 

 

 

 

 

 この道の途中にも、

 

 所々にベンチが設けられておりました。

 

 

 

 

 

 上を見上げますと、

 

 紅葉した葉が、空に覆い被さるように枝を伸ばしています。

 

 

 

 

 

 

 

 天気が良ければ・・・(後略)、ねぇ~・・・しょぼん汗

 

 

 

 

 

 とはいえ、赤く紅葉した楓は目を引きますね~紅葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このセラピーロードのまわりは 殆どがブナの木で、

 

 その根元には背の低い笹が密生しており、くっきりとした色合いが美しかったです。

 

 

 

 ・・・それにしましても、かなり進んだ筈なのですが、

 

 どこまで歩いても まったく梺(ふもと)が見えず、

 

 「まさか私たち・・・、道に迷っていないよね??滝汗あせ」 と、

 

 夫婦の頭の中で、「遭難?」の2文字が、

 

 進めば進むほど どんどん大きくなってきておりましたが・・・

 

 

 

 

 

 ここで、ようやく標識を発見ーーー!!!!驚驚

 

 

 スタートした「南登山口」まで、あと 0.5㎞ですーーびっくり!!びっくり!!びっくり!!爆  笑 コノミチデ、アッテターbh

 

 

 

 

 

 ホッとして、南天のお写真を撮る余裕が出来ました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 「テーブル付きのベンチ」が 2セットあった先に・・・

 

 

 

 

 

 小さな橋が架かっておりました。

 

 

 

 

 

 橋の左の山側から、小さな川が流れておりますハート

 

 

 

 

 

 川の流れを見ておりますと、

 

 目だけでなく、耳も、癒されますね~照れキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 ずっと木々に囲まれた林の中を歩いておりましたが、

 

 その先を曲がりますと、やっと視界が開けて、

 

 「南登山口 すぐ」の文字が書かれた看板がありました!!!!チュー キターーーーーラブラブ

 

 

 

 

 

 そして道の先に、やっと建物の屋根が見えてまいりましたよーーーキラキラ

 

 

 

 

 

 あの緑の屋根は、深入山グリーンシャワーの管理棟です!!

 

 

 

 

 

 この道と車道との交差点が、南登山口になります音符

 

 ようやく帰ってまいりました~爆  笑キラキラキラキラ

 

 

 

 帰りは なだらかで歩きやすい道でしたが、行きより随分長かったです~笑い泣き汗っ汗っ

 

 坂道が大嫌いなクセに、よく最後まで歩き切りました!!

 

 偉いぞーー、私っっっ!!!!クラッカー (←自画自賛w)

 

 

 

 

 『途中、雨が降り出したらどうしよう~』と、ドキドキしておりましたので、

 

 降る前に帰って来られて良かったですくま笑

 

 

 

 

 

 

 

 「三段峡」へ行くはずでしたのに、

 

 何故か「深入山登山地獄の登山道に迷った?と不安になりながらの下山)」に、

 

 なってしまいましたが(笑)、

 

 秋の山々の紅葉が楽しめましたので、

 

 ま~良かった、と 致しましょうか・・・爆  笑ww

 

 

 

 

 

 後半は、お天気が悪くて景色がイマイチでしたので、

 

 いつかまたリベンジしたいです。←山に登るかどうかは別の話として・・・(笑)

 

 

 

 遠くまで連れて来てくれた ばいちゃん に 感謝ですハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週、ばいちゃんから、「今日は、ドライブに行こうか」 と、誘われましたので、

 

 行く支度をしておりましたら、

 

 「カメラも持っていた方がいいよ~カメラ」 と言われましたので、

 

 紅葉を観に連れて行ってくれるのねきゅんおんぷ と、ワクワクしながら車に乗り込みましたハート

 

 

 

 車は一路、広島県北の安芸太田町へ・・・。

 

 

 戸河内インターを下りて、まずは温井ダムへと向かいましたが、

 

 ダム周辺の紅葉は、思ったほど綺麗ではなかったので、

 

 今度は三段峡方面へと向かいました。

 

 

 

 三段峡は、紅葉の名所として有名なのですが、

 

 旧三段峡駅の辺りから歩き始めますと、かなりの距離(山道)を歩くことになります。

 

 手っ取り早く 紅葉が観たかった私は、

 

 「三ツ滝」(すぐ近くまで道路が通っている場所)へと向かうことにいたしました照れ音譜

 

 

 

 向かっている途中、「いこいの村ひろしま」という看板を見つけて、

 

 ちょっと寄ってみることに・・・。

 

 

 

 

 「いこいの村ひろしま」は、温泉宿泊施設でしたので、

 

 その先の「深入山グリーンシャワー」に行ってみました。

 

 

 「深入山グリーンシャワー管理棟」葉

 

 

 ここには、

 

 多目的広場やオートキャンプ場、グランドゴルフ、山村生活体験施設などがあるようです。

 

 車を停めて、管理棟の中をぶらぶらしておりましたら、

 

 目の前にそびえ立つ山(深入山)のトレッキングルートの地図が置いてあり、

 

 それには、「50分ぐらいあれば、頂上まで登れる」という書き込みが・・・。←イヤナ、ヨカン・・・

 

 

 

 これを見た ばいちゃんが、

 

 「登ってみようよーー笑顔」 と、急に「登山モード」へと シフトチェーーンジ!!驚(は?)

 

 

 

 坂道とか登山とかが大嫌いな私は、

 

 宮島の「弥山・登山~下山」の悪夢を思い出し、

 

 (「恐怖の弥山登山!」→ https://ameblo.jp/m-mika1025/entry-12227045678.html )

 

 いや、無理でしょ と思いましたが、

 

 「頂上から観た景色は、紅葉がきれいだと思うよ~人差し指

 

 という ばいちゃんの甘~~い誘い文句に騙され(笑)、

 

 「ちょっと・・・行ってみようかな・・・ハート」 と、その気になってしまいましたaya テヘw

 

 

 

 

 管理棟から見た深入山

 

 

 確かに、とても綺麗~~~~イチョウキラキラ

 

 

 

 

 地図によりますと、

 

 頂上は、左奥に見える ちょっと白っぽい山の上になるみたいです。

 

 

 現在15時だけど、本当に行くの??

 

 (この日は、18時以降の雨の確率が70%でしたので・・・苦笑

 

 

 

 

 

 しかし!! ばいちゃんは、とっても行く気満々です!!!手(笑)

 

 じゃあ(仕方ない!)、

 

 腹をくくって トレッキング開始ですーーーーーーー!!!カピバラ

 

 

 入り口の看板に、「深入山セラピーロード」と書かれているぐらいだから、

 

 きっと気持ちのいい森林浴が出来るのでしょう~と、期待して・・・・芽

 

 

 

 

 

 南登山口

 

 

 

 

 

 意を決して歩き始めましたが、

 

 なだらかそうに見える景色とは裏腹に、坂道が結構キツい・・・・あせあせ

 

 

 

 

 

 登り始めた時はまだ天気が良かったのですが、

 

 このあと、どんどん曇って風が強くなり、

 

 道は傾斜がかなり急な上に、小石がゴロゴロ&粘土質の地面がツルッと滑るので、

 

 一歩一歩、滑らないように気をつけて登って行かなければならず、

 

 風で吹き飛ばされそう気が抜けないキツいの三重苦・・・笑い泣きズーンズーン

 

 

 

 

 

 最初は、写真を撮る気力がありましたが、

 

 この後、どんどん撮る枚数が減っていきます(笑)

 

 

 

 

 

 やーーーっっと、半分近くまで登ってきました!!!汗汗

 

 

 管理棟があんなに小さく見えますーー!!sss ヒィ~~あせ

 

 

 

 そうしますと、この地点で、

 

 「これ以上登っても景色は変わらないだろうから、ここから戻る?」

 

 と、聞いてきたばいちゃん・・・。 エッ、イマサラ・・・汗っ

 

 

 

 嘘でしょ!!! あんな滑りそうな道を下りていくなんて、無理ーーーー!!!!!チーン

 

 (辛うじて スニーカーを履いてきてはおりましたが、

 

 登る時でさえ滑りかけたのに、下りは絶対に転んじゃう自信があるびっくり!!←どういう自信?笑

 

 

 

 

 行くも地獄、帰るも地獄・・・と、この場所で途方に暮れましたが、

 

 地図を見ていたばいちゃんが、頂上まで行けば、帰りはなだらかそうな迂回ルートがあるから、

 

 それを目指して、もう少し頑張れ!!!と・・・。

 

 

 

 

 

 もう、ここまで来たからには進むしかないわ!!!! と、

 

 気力を奮い立たせて、ヒーヒーいいながら前に進みました真顔DASH!

 

 

 

 

 

 途中、下りてくる親子とすれ違いました。

 

 (もう一組、老夫婦とも・・・)

 

 

 もうこんな遅い時間から、誰も登り始めないですよね~ガーン汗

 

 

 

 坂道がめちゃくちゃ苦手なので、

 

 10歩進む毎に止まって、ゼーハーゼーハー荒い息を落ち着かせながらの、

 

 苦行の登山となりましたsao☆涙 ←何故行くことにした?(笑)

 

 

 

 

 あぁああ~・・・、やっと八合目に到着~~~・・・gakuri*汗 まだある・・・へろへろ~~・・・・

 

 

 

 

 

 

 そして、無言で足を運び続けて、

 

 ようやく頂上に到着ーーーーーーーー!!!!!!キラキラキラキラキラキラチュー カミサマーーって気分(笑)

 

 

 

 

 

 深入山・頂上 1153メートルです!!!!真顔 ドヤ~w

 

 

 

 

 

 山頂のパノラマ標識によりますと・・・

 

 

 

 

 奥に見えるあの湖は、「聖湖」のようです。

 

 

 

 

 

 頂上からの景色は、曇っているせいか、

 

 まわりの山々は青っぽいだけで、あんまり綺麗じゃない~~笑い泣きあせるあせる 紅葉はどこ??

 

 

 

 風がものすごく強くて、

 

 じっとしていると身体の芯まで冷えきってしまいそう~~~~♥akn♥ ヒィ~~ブルブルブル・・・汗

 

 

 頂上は 充分堪能しましたので(何も無い・・・)、

 

 さっさと下山することにしました。

 

 

 

 

 

 続く・・・・つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんばんは星空

 

 

 

 お知らせが遅くなってしまいましたが、

 

 今夜は、今年最後のお月見、「十日夜(とおかんや)」でございますーーキラキラ

 

 

 

 今、広島の南東の空には、

 

 クッキリときれいなお月さまが上がっておりますよ~照れ合格合格合格

 

 

 

 今年の十三夜の月は霞んではおりましたが、どうにか見られましたので、

 

 「十五夜」、「十三夜」、「十日夜」の三月見を達成することが出来ました。

 

 とても嬉しいですーーーーーーチュードキドキ

 

 どうか、皆さまにもいいことが起こりますように・・・月見

 

 

 

 

 それでは今宵、美しく清かなお月様をお楽しみ下さいね。