下見してきました、カンセキスタジアム栃木! | かつぼうさんのブログ

かつぼうさんのブログ

お騒がせレッズサポーター・かつぼうさんのブログです
レッズの事はもちろん、最近ハマっている音楽や我が家の飼い猫、
大好きな歴史の事等を「軽い暴言」を含めて(笑)書いていこうと
思っています。なにとぞ生暖かい目で見て下さい。

三菱重工浦和レッズレディースが出る16日の皇后杯の試合(入場無料だそうですね、驚きました)を前に、カンセキスタジアム栃木に下見に行きました。少々長い記事になりますが、画像も多くアップしてそこそこ楽しめると思います。お付き合い下さい。

 

レッズの男子チームしか応援しない人にとっては関係ない!って思わないで下さいね?また黒い奴らニヒヒがバカやってJ1ライセンスをはく奪されたりしたら、ここで戦わなくてはならない事になるかもしれませんからね(って、シャレにならなくって笑えないなぁw)。

 

試合当日の16日は電車で行く予定ですが、今回は寄り道したかったので自慢の愛車 JIMNY JB23 ハートで行っています。

 

 

渋滞が嫌でしたし、地元に戻ってスポーツジムにも行きたかったので早めに行動。午前5時半ウインク頃、地元埼玉県越谷市を出発車しました。国道4号線バイパスをひたすら北上しましたが、途中のコンビニで栃木ならではのドリンクを購入。

 

ベタでごめんね、ごめんね~!

 

 

カンセキスタジアム栃木(以降「カンスタ」と記載)に到着。スタジアム周辺には、スポーツ施設が充実。栃木県総合運動公園と言うそうです。遊園地まであり、週末は家族連れで賑わうのでしょうね。カンスタは、↑の画像の左上(その部分を切り抜き、↓に貼ります、以降「詳細図」と記載)です。

 

 

愛車を詳細図の「現在地」とある左脇の北第一駐車場に止めて、いざ周辺を散策です。ちなみに北駐車場に近いサイドがメインスタンドです。

 

先ず、詳細図 ① の場所にあるのが 東武宇都宮線西川田駅 です。

 

 

↑は同駅改札前の画像。一回地下にもぐり線路の両側に出られるのは、かつぼうさんの母方の実家がある千葉県野田市の東武アーバンパークラインの川間駅や清水公園駅(例えがマニアック過ぎ?)と同じです。スタジアムは東口方面です。

 

 

駅を出てそのまままっすぐ進む(↑の画像。詳細図②辺り)と栃木県総合運動公園につき当たり、左に曲がるとカンスタがあり、それが一番わかりやすいですが.....。現時点でその道を選ぶと、食べ物/飲み物等を買えるお店が全くありません。駅を出たらすぐに左に曲がってつき当たった道(歩道がなくて少々狭く自動車の往来がかなりある道ですが)をスタジアム方面に行くとそのつき当たりにセブンイレブンがあります(詳細図の7-11と記載されている所。北第一駐車場入り口辺り)。

 

 

詳細図の③にあるのが、信号機のない交差点です。珍しかったので、パチリ。

 

詳細図④はスタジアムへのスロープで、そこから撮った画像が↓。

 

 

カンスタの威風堂々とした姿です。素晴らしいスタジアムですね。内部の椅子が黄色なのは、やはりJ2栃木SCさんのチームカラーに合わせたのですかね?そう言えば、B1の栃木ブレックスも黄色ですが、こちらは姉妹都市インディアナポリスのNBAチーム/インディアナ・ペーサーズのオマージュだと聞いています。

 

西川田駅からカンスタまでは、徒歩で10分もかかりません。浦和美園駅から埼スタより、少し近い位かな?近すぎず、遠すぎずで距離感もいいです。

 

西川田駅の西口(スタジアムとは反対方向)に出た道を5分弱歩くと、ファミマがあります。レッズの公式戦(再来年以降wの天皇杯等)がある時は、こっちを利用した方がいいかもしれません。スタジアムそばのセブンイレブンには赤いイナゴの大群wが発生する筈で、食料が無くなるかもしれません。ファミマからスタジアムも、徒歩10分ちょっとですし。

 

駅からファミマへ向かう道の途中で昔の地図を発見。

 

 

中央部分を切り抜きました。

 

 

カンスタって、以前は「宇都宮競馬場」だったんですね。

 

この後、埼玉への帰りに寄り道をしています。どこに行ったのかは、こうご期待です。