往時茫々 | かもさんの山歩き

かもさんの山歩き

毎週末、山を歩いてスケッチしてます。
漫画も描きます。

今日の絵ハガキ。

 

ナデシコ。

フジバカマ。

永井荷風の日記、断腸亭日乗を朗読で聞いていた。

 

その中で

 

おうじぼうぼう

すべて夢のごとし

というのが聞こえた。

 

おうじぼうぼう?

 

おうじぼうぼうの、おうじは往時だろう。

 

ぼうぼう?

どういう漢字だろう。

 

調べてみた。

 

往事茫茫

 

意味

過去の事柄を思い出そうとしても、記憶が薄れていてはっきりとしない様子。

「往事」は過ぎ去った過去のこと。

「茫茫」はぼんやりとしていてはっきりしない様子。

出典 白居易。

 

なるほど。

 

私が昔の事を思い出す時、何度も、遠い記憶は夢の出来事と同じで、周りがボヤけていると書いた。

 

回りくどい書き方をしなくても、往事茫茫と書けばすむのだった。

 

文豪の語彙力だな。

 

これは何かの時、スピーチでも使ってみよう。

 

私はなるべく平易な文章で、ブログ記事を書くことにしている。

 

また難しい言葉を知らないし使えない。

 

しかし、何かを説明しようとして、どう言葉をつなげばいか分からなくなることがある。

 

 

例えば、丹沢から光る相模湾が見えた時、海が白く光っているのだが、海が白く光っていたでは何か伝えきれない。

 

芥川龍之介が使った言葉。的皪(てきれき)。           

 

 

 

「ある日の大石内蔵之助」の中から。

 

 

 

「寒梅の老木が、古庭の苔と石の間に、的皪(てきれき)たる花をつけたのを眺めていた」

 

 

的皪  の意味は「白く鮮明なさま、光輝くさま」をいう言葉。

 

なるほど、午後の日を受けて海が、的皪と光っていると書けば、山頂に上がって見えた光景を上手く表現できる。

 

新しい言葉を覚えると、自分の中で新しい感じ方ができる。

 

言葉は、物事に後追いで名前をつけただけでなく、言葉があって新しい概念が生まれる場合がある。

 

往時茫々という言葉から連想したことをブログ記事にしたが、長くなるので、それはそのうちアップする。