働いたことのない国民 | かもさんの山歩き

かもさんの山歩き

毎週末、山を歩いてスケッチしてます。
漫画も描きます。

今日のスケッチ。

鳩ノ巣渓谷。

 

 

ナウル共和国。

 

太平洋州に浮かぶ、わずか21㎢しかない島国。

東京都港区と同じ面積だ。

人口11千人。

 

小さな国で軍隊もないが、国連加盟のちゃんとした独立国である。

 

イギリス連邦内の国として独立を果したのは1968年のこと。

 

独立できたのは、天然資源という宝を持っていたからだ。

 

19 世紀後半から、世界有数のリン鉱石の採掘場として知られ、これにより国は豊かな経済を保っていた。

 

リン鉱石とは、数千年、数万年にわたって積もった海鳥のフンが、珊瑚の石灰分と結びついてできたもので、肥料としてたいへん貴重なものらしい。

 

 

1980年代には太平洋地域で最も高い生活水準を享受し、公共料金や税金は無料という生活を謳歌していた。

 

このナウル共和国の独立記念日祝典に、日本の代議士山中貞則が特使として訪問している。

 

 

 

山中さんは歌人でもある。

 

「投網打つ夫婦とヤシの実割る人と

働きいるを見るは二組」

 

「軒下にヤシの葉影にただ座り

あるいは寝そべり一日を過ごす」

 

 

この歌のように、リン鉱石のおかげで、国民は働かずとも暮らしていけた。

 

そのことを中山は心配していた。

 

 

「国人はリン鉱石にすがるのみ

労働の意思もその要もなし」

 

国民の全世代に年金が支給されていた。

 

そして、実際の労働は外国人労働者にやらせてきた。

 

住民は男も女も100キロを超えている。

 

 

 

伝統的にナウルの人々はココヤシ、タコノキの栽培と漁労による生計経済を営んでいたが、リン鉱石が発見されて以降は経済が激変した。

 

ナウルの経済は長い間リン鉱石の採掘に支えられてきたが、その枯渇により1990年代後半から破綻状態となった。

 

 

ナウル、世界一の贅沢に溺れた国の結末などと経済紙にやゆされているが、国民には危機感が感じられないという。

 

 

 

枯渇した時に備えて、リン鉱石の利益を海外投資にまわしたが、それまで働いたことがないので投資はことごとく失敗。

 

悪質な国や業者に騙し取られて、莫大な赤字を抱えているそうだ。

 

今、ナウル政府は国民に働くこと、労働が美徳だということを教えている。

 

遊んで暮らせたら幸せだと思うが、暇を持て余すだろう。

 

私の場合は。小人閑居して不善を為すの典型で、ろくなことはしないだろうな。