いつもニコニコ、ミーコです♪ -44ページ目

おうちでライスバーガー挑戦 と 日々のご飯

子供の頃、お食事はいつもお家。
そんなお家で育ちました。

旅行以外は焼肉もお寿司も全部母の手作り。
ありがたいですね。

初めてのファミレスは友達の家族に連れられて中学生の頃。
初焼肉屋さんは大学入学おめでとう!で家族と。
お洒落なレストランやらタイ料理とか親世代からみると変わった食べ物は大学生デビュー。



結果、食に興味がなく育ちました(´-`)
食べるのめんどくさい、くらいの時期もあったしね。

まぁこんだけ大人になりまして、人間食べたもんで出来てるとよくわかるようになりまして。
若さでカバー!がきかなくなり、ダイレクトに食べたもんやらなんやら出来ているのだなぁと痛感。

食べるのめんどーだから、寝てしまおう。
とかはやめるようになりました。(あまりに食べ過ぎた後で胃を休ませるためにはするけどね、まぁよく食べすぎてるけど。。。) 


しかし、一人で外食するなら、お家で作って食べたいなぁ。
と思ってしまいます。
(孤独のグルメを見て、一人外食も楽しいな!って思うようなったけどね) 
一人分だと作った方が手間だし高いんだけどねー。
誰かが見てるとかそーゆーのより作れるもんなら作りたい!
って思うのです。

ミーコの好物ハンバーガー。
ハンバーグは作ったことあるけどハンバーガーは無いなぁと、作ってみたよ!
パンは時間がかかるし、日本人なら米でしょ!米!なミーコなのでライスバーガー挑戦!!

{BA7467E3-F9C2-4879-BC34-1F7E7429CC5E}
なぜなら幸せがお家に届いたので❤️
秋田米最高です。
感謝感激。


お仕事後スーパー行くも撃沈しました。
トマト高い、レタス高い、牛肉高い・
{34B89D31-D79A-4A8F-896B-08425082B675}
大きなトマトは諦めて小さいのに。
牛挽肉が欲しかったのに、牛肉の値段にひいて豚にしてしまった。。。
普段牛肉買わないから値段も見ないもんなぁ。。。
牛さん高いのね。
ピクルスは買ってから簡単に作れることを知りましたが、キュウリも高かったからいっか!

パン粉を牛乳に浸してお肉と混ぜ混ぜ。
パテ作っておいておく。

お米早炊き。
たまたま炊き上がってるお米きれてたのよね。
いつもは玄米ラブだけど早炊きできないので白米。
色んなレシピ見てセルクル無いので、お米にコンソメ顆粒、ゴマ混ぜてラップで形成ってやつにしてみました。
{CDC5CF34-A4F5-4FE9-BFB5-D218AA53044D}
片栗粉を軽くまぶしてフライパンでごま油で焼く。

結論からいうと、お米に味付けも片栗粉もいらないですね。
ゴマまぶすのは美味しいからいいかも。

パテとなるハンバーグを焼く。
分厚いので裏表しっかり焼き色がついたらチーズをのっけてレンチン。
{8AA6FB61-FEAC-4BFC-8264-CCA3A1C4E39B}
これでしっかり中まで火が入るしチーズも溶け〜

米、葉っぱ、生玉ねぎ、キュウリ、マスタード、サルサソース、米
で完成!!
{D23C1E8F-4051-4C19-87D1-0D62655C4E07}
結論。
大き過ぎた。。。
ほんとはキッチンペーパーで包んでかぶりつきたかったのに、直径18センチくらいかしら。
綺麗に食べるのなんて不可能なワイルドバーガーになりました。
そして、バーガーは牛肉じゃなきゃダメね。
ケチってはいけないとこでした。

今日はパテの残りでハンバーグにしてトマトスープに乗せてみました。
冷凍ブナシメジがあると思ったらなくて、エノキ。
{D4093393-1A9A-47EE-A855-4128FCF82935}
奥のサラダは賛否両論風、里芋ポテトサラダ。
あ、トマトのせ忘れた。

ネットで里芋ポテトサラダで探したらこれが一番出てきたのです。
レシピ、賛否両論、笠原さん本人の出てこなくてそれを書いてる方ので作ったけどうーん。

塩もみキュウリ、里芋、ツナ缶、マヨネーズ

やっぱりマヨネーズって味が強いし、ツナ缶も味がしっかりするから里芋じゃなくていい感じになってしまいました。


こないだてきとーに作った里芋和風ポテトサラダのが美味しかったな。
{6DE468B1-02A2-4D83-A563-9B6B93F41E05}
里芋、バター!醤油、梅干し、海苔
{7021381F-F206-482E-A88D-FBEA707ED320}
あんまり潰さない方が里芋感あって美味しい気がします。

お米が美味しいので、お米がメインの混ぜ込みごはん。
{F836C540-8947-46F1-8B60-CB8CECEC6B4D}
玄米、梅干し、ほんとは焼きシャケが良かったけどないのでシャケ瓶のシャケ、ゴマ混ぜて海苔

後ろに写ってるたくあん、お店で薫製たくあんを発見!で秋田の燻りがっこを思って買ったら全然違う。。。
フニフニのたくあんでした。残念。

お米が進むおかずも作ったよ!
{E248C410-E1F8-4E5B-B071-CA51AE4FE001}
ラム肉鍋!!!
ラム肉嫌いな人には絶対無理な味になりました。
美味しかったけどね。
{27A51961-6D89-4F79-8A41-3460DF090AAB}
〆のおじや。
食べ過ぎ。

{8AD83EE9-D268-449A-808B-E45750D6243D}
次の日はジンギスカン風野菜炒め。
で、右上の青菜、最近ハマってる小松菜のお漬物。

お家に味の素があって。
味の素ってミーコ全く使わない。
んで、味の素パークというウェブを見たら載ってた。

切った生の小松菜、しょうゆ、練りわさび、塩、味の素
袋に入れてモミモミ

ほんとはみりんも入れるみたいだったけど、みりん、切れてるので酒ちょこっと入れてみました。

簡単で漬け込み時間いらないし美味しい!!!
小松菜って生で食べられるのね!と驚き。
オススメです。


ご飯がメインのキムチ炒飯とカボチャのチーズのせ。
{BA65BB14-1A9A-40F4-B0E4-7DB05F233805}
美味しいお米でチャーハンはやはりもったないかな。
でも発芽玄米もちもちで何しても美味なのです。

北海道直送のサンマをいただきました。
{A5DBCF40-C632-4D9A-A8D9-16AED924FCD6}
徳島直送のだいぶ前にいただいたカボス。
冷蔵庫に放置しすぎて緑から黄色になっちゃった。でも甘くて違う美味しさになってました。


お米が美味しいごはんってやっぱりこれよね。
{72C3B9E6-5E90-4D3B-8950-4F34EE0A380F}
生卵かけごはん。

そういえば子供の頃、バターごはんという、お茶碗のお米の真ん中くぼませて、バターのっけて、醤油をかけて食べるというものを好んでよく食べていました。
大人になって、普通はやらないものと知り衝撃。

あとはお米に桜でんぶをふりかけみたいにガンガンかけて食べたり。
あれ?これは普通?
太巻きって桜でんぶ入ってるしね。

きな粉に砂糖が混ざってるものをお茶碗ごはんにガンガンかけて食べてました。
これは、普通じゃないみたいね。
でもお餅にきな粉アンド砂糖ってかけるしねぇ。
と思いますが大人になって甘いものを好まなくなった今だとすすんでは食べないかなー。
それなら餅がいい笑


というわけで、食欲の秋全快!
超える一方になりそうなので、スポーツの秋も満喫しまーす!


明日は健康診断!!!
ドキドキ。。。

最近食べ過ぎだしね。
ドキドキ。。。

早寝します。