食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

野菜が好きでも苦手でも、手軽に美味しい野菜スイーツ♪
身近な材料で、季節を感じるレシピとお献立。
砂糖細工のねずみと一緒に楽しく♪ときどき
読んで作って食べて楽しむ「砂糖細工の絵本」


手軽で簡単な料理から、

野菜を使ったスイーツなど

ナイフとフォークレシピを作ってご紹介していますナイフとフォーク


お砂糖で作ったお話

『お菓子な絵本』も作っています♪

時々、本格的なお料理&小話も。


多くの方に楽しんでいただきたいので

ご紹介して頂けると嬉しいです🐭

<お願い>
掲載していますレシピ&画像は無断転載禁止です。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

食で楽しむ魔女(まり)です。

はじめましての方はコチラ☆

レシピの検索が出来ます→レシピ検索

あなたもスタンプをGETしよう

茄子を使った

スイーツのような蒸しパン。

創作野菜スイーツレシピ♪

 

 

瑞々しく癖のない群馬県産なす。

茄子も野菜スイーツにしてみようと、創作しました。

水にさらさず、電子レンジで加熱して栄養丸ごと。

ココアと合わせて、コクのある美味しさに。

 

ほんのりした甘さ。

蒸しパンというより、蒸しケーキみたい。。

茄子がまるで、リンゴ?な感じです🍆🍎

野菜スイーツな茄子の蒸しパン。

 

 

なすココア蒸しケーキ♪

なすココア蒸しパン

お願い。

掲載していますレシピ&画像などの無断転載禁止です。


 

  材料  15cm丸形1つ(6人分ほど)

 

・群馬県産なす 2本

・さとう(キビ砂糖、三温糖、上白糖お好みで)10g

 

◎薄力粉 90g

◎ピュアココア(純ココア)10g

◎ベーキングパウダー 小さじ1(4g)

◎さとう(キビ砂糖、三温糖、上白糖お好みで)30g

・卵 1個

・牛乳 50ml

・こめ油 大さじ2

 

 

  作り方

 

◆準備

・お湯を沸かしておく。

・材料◎の粉類は合わせてふるう。

・丸いケーキ型にオーブンシートをくしゃくしゃにして敷く。

底が取れる型の場合、アルミ箔で外側を覆い水が入らないようにする。

 

①【茄子の準備】

茄子は洗って、へたを切り落としナイフで5カ所ほど切れ込みを入れ1本ずつラップでふんわり包む。

耐熱皿の上にのせ、電子レンジ600wで4分加熱し、すぐ氷水の入ったボウルにラップごと入れ冷やす。

触れるようになったら、ラップを外し1cmの輪切りにする。

砂糖10gをまぶし下味をつける。

 

茄子の加熱方法。詳しくは→こちら☆

 

②【生地を作る】

ボウルに、卵、牛乳を入れ泡だて器でよく混ぜ、米油も加えよく混ぜる。ふるった粉を加え混ぜ、だいたい混ざったら①のナスを加え、ゴムベラで粉っぽさがないよう混ぜる。

用意した型に入れ表面を平らにする。

 

③【蒸す】

蒸し器、又は深めのフライパンに②を入れる。

深めのフライパンの場合、お湯をケーキ型の半分くらいの高さまで入れる。

フタをして中火で15~18分ほど蒸す。

竹ぐしをさして、何もついてこなければ蒸し上がり。

 

 

茄子ココア蒸しパン

出来上がり

蒸したてのアツアツ。

さめてラップをして冷蔵庫で冷やした、ヒンヤリしっとり。

どちららもおすすめです。

 

どうぞ召し上がれ♪

切っていただこう♪

茄子レシピ 茄子スイーツ なすスイーツ 野菜スイーツ

 

砂糖細工のねずみ🐭の感想♪

 

群馬県産なす

みずみずしい果肉と食感🍆

その美味しさを

蒸しパンにしました。

 

蒸しケーキみたいに💖

 

バターを使わず米油で

手軽でヘルシー♪

 

*ぐんまクッキングアンバサダーに就任しています。

【ぐんまクッキングアンバサダー第5期モニター企画参加中】

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画に参加しています。「群馬県産の農産物」をモニタープレゼントしていただきました。

 

茄子スイーツ

創作している野菜スイーツたち。

オーブンで焼く茄子のマフィン、茄子の色を生かしたコンポートなどもおすすめです♪

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

読んだよとダウンクリックしてね♪

 フォローしてね…

レシピブログに参加中♪

 

ご訪問ありがとうございます。

食で楽しむ魔女(まり)です。

はじめましての方はコチラ☆

レシピの検索が出来ます→レシピ検索

あなたもスタンプをGETしよう

今日の献立は

 

なす🍆が入った水餃子。

つるり&ジューシーで

とっても美味しいの💖

 


 

みずみずしく柔らかい果肉が美味しい「群馬県産なす」

なす🍆の、みずみずしさ、柔らかさを

生かして作った水餃子飛び出すハート

 

 

少ない材料で、刻む手間も省けるので、

普段作る餃子より短時間で作れますルンルン

 

 

味噌、本みりんを加えて、

コクと旨味、まろやかさをプラスキラキラ

 

 

水餃子にすることで、滑らかな舌触り。

中には、ふっくらジューシーな餡。

酢醤油をとけて、さっぱり頂けます。

 

添えた茄子も、酢醤油で。

いくらでも食べられちゃうような優しい美味しさですよ飛び出すハート

 

 

 

小さじ1で作る

なす水餃子

 

お願い。

掲載していますレシピ&画像などの無断転載禁止です。

 

 

 

  材料  2人分

 

・群馬県産なす 2本

・豚ひき肉 100g

・ショウガ 薄切り2枚ほど(粗みじん切りにする)
◎味噌、本みりん、ゴマ油 各小さじ1

・餃子の皮 15枚

 

【茹でるために】

・お湯 2リットル

・鶏ガラスープ、ゴマ油 各小さじ1

 

・酢醤油など お好みで

 

 

  作り方

 

①【なすの下ごしらえ】

ナスは洗って、へたを切り落とし、ナイフで5カ所ほど切れ込みを入れ、1本ずつラップでふんわり包む。

耐熱皿の上にのせ、電子レンジ600wで4分加熱し(途中で裏返す)氷水の入ったボウルにラップごと入れ冷やす。

ラップを外し細長く6~8等分に切って100g用意し、1cm弱で刻む。

100g以上の茄子は、付け合わせにします。

詳しくは→こちら☆

 

2【アンを作る】

食品用ポリ袋に、豚肉、ショウガ、材料◎を加え粘りがでるまでモミ。①のナスを加え混ぜる。

 
ナスは100だけ刻んで入れます。
 
残りは、付け合わせにします。

 
 
③【皮で包む】
餃子の皮で②のアンを包み、フチに水をつけて止める。
包んだ餃子の皮が乾かないようにラップをかけておく。
 
④【茹でる】
沸騰したお湯に、鶏ガラ、ゴマ油を入れ、餃子茹でる。
餃子がが浮き上がってから1分ほど茹で、水気を切って器に盛り付ける。
①で100g以上あった茄子を付け合わせに添える。
酢醤油などお好みのタレを添えて出来上がり。
 
 
 

なす水餃子

出来上がり

 

どうぞ召し上がれ♪

いただきまーす🐭

レタスレシピ レタス餃子 水餃子 餃子 野菜餃子

 

砂糖細工のねずみ🐭の感想♪

 

ルツリン♪な皮の中は

茄子のおかげで、

ジューシーな餡。

 

さっぱり、あっさり、

こっくり美味しい💓

 

 

なす🍆を感じはないので、

茄子嫌いでも食べられそうだね飛び出すハート

 

*ぐんまクッキングアンバサダーに就任しています。

【ぐんまクッキングアンバサダー第5期モニター企画参加中】

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画に参加しています。「群馬県産の農産物」をモニタープレゼントしていただきました。

 

 

イベントバナー

 

これ、美味しい💓

 

 

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

読んだよとダウンクリックしてね♪

 フォローしてね…

レシピブログに参加中♪

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

食で楽しむ魔女(まり)です。

はじめましての方はコチラ☆

レシピの検索が出来ます→レシピ検索

 

あなたもスタンプをGETしよう

今日の献立は

群馬県産の麦豚とレタスを

堪能するシンプルしゃぶしゃぶ♪

 

 

ぐんまクッキングアンバサダーをさせて頂いています。

この前オンラインキックオフのミーティングがありました。

お土産に頂いたのがコチラ↓冷蔵便で届きました。

 

群馬県産の豚肉とレタスを堪能したいので、

あとは群馬県の特産「ひもかわうどん」。

豆腐と飾り人参だけです。

レタスなので少し洋風にブイヨン仕立てにしました。

 

 

 

シンプルに堪能する群馬しゃぶしゃぶ♪

上州麦豚とレタスしゃぶしゃぶ

 

お願い。

掲載していますレシピ&画像などの無断転載禁止です。

 

「群馬県産レタス」JA全農ぐんまさんからのメッセージ♪
一年中手に入るレタスですが、ぐんまのレタスはこれからが最盛期。高原で育った、みずみずしく歯切れのよいレタスです。

→私の感想。ふんわりの巻き、柔らかく美味しいレタス、生でも加熱しても食感が美味しい💚

 

 

  材料  2人分

 

・上州麦豚 230gほど

・群馬県産レタス 半玉ほど

・絹ごし豆腐 150g

・人参(花形)適量

・ひもかわうどん 乾麺100g

・固形ブイヨン 1個

 

【たれ・薬味】

・ぽん酢、ごまだれ 適量

・小葱(小口切り)適量
・七味唐辛子 お好みで

 

ひもかわうどん。これを使いました。

 

 

  作り方

 

①【具材】

◆レタス。洗って食べやすく手でちぎる。

◆ひもかわうどん。パッケージの表示に従い茹でておく。

◆レタス、豆腐、ひもかわうどん、人参を盛り合わせる。

 

上州麦豚も盛り付け。

 

②鍋に水と固形ブイヨンをいれ沸騰させる。

豚肉、①をくぐらせ(お好みで煮て)、お好みの「たれ・薬味」をつけていただく。最後に、ひもかわうどんを入れる。

 

 

上州麦豚とレタスしゃぶしゃぶ

出来上がり

 

どうぞ召し上がれ♪

レタスレシピ 鶏胸肉レシピ 鶏むね肉レシピ

 

砂糖細工のねずみ🐭の感想♪

 

群馬県産レタス。

シャキシャキ♪♪

 

上州麦豚。

バラ肉って、脂っぽいかな…と心配してたけど、想像に反して脂っぽくない!

臭みもなくて、甘く、柔らかいけど歯ごたえがあって、かむごとに旨味が出てくる♪

一般的なしゃぶしゃぶより、ほんの少し厚めなスライスなのに、柔らかさは同じくらいで、絶品!!

 

〆は、ひもかわうどん。

上州麦豚の旨味がでたスープが最高💕

 

元気になる源と感謝して頂きました。

食欲がなくても食べやすかったです。

ご馳走様でしたラブ

 

「群馬県産レタス」JA全農ぐんまさんからのメッセージ♪

*ぐんまクッキングアンバサダーに就任しています。

【ぐんまクッキングアンバサダー第5期モニター企画参加中】

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画に参加しています。「群馬県産の農産物」をモニタープレゼントしていただきました。 

売ってるの見つけました!!

 

 

 


 

イベントバナー

群馬の特産。楽天で探してみました。どれも美味しそう💓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

読んだよとダウンクリックしてね♪

 フォローしてね…

レシピブログに参加中♪

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

食で楽しむ魔女(まり)です。

はじめましての方はコチラ☆

レシピの検索が出来ます→レシピ検索

 

あなたもスタンプをGETしよう

まだ回復していないので、さっぱり料理が続きます。

今日の献立は

 

鶏胸肉とレタスを使った おかずサラダ🥗

 

 

群馬県産レタス。

加熱しても、シャキシャキ感はたっぷりグリーンハート

ほんの少し加熱することで カサが減って

たっぷり、ペロリと食べられます♪

 

 

合わせたのは、鶏むね肉。

お安くてヘルシーなタンパク質。

下味と片栗粉をつけて茹でることで

パサつかずしっとり、ふっくら、つるりん。

口当たりが良く食べやすくなりますピンクハート

 

 

粒マスタードで奥深い味わいに。

ヘルシーだけど満足感があり

おかず、おつまみにもぴったりです。

 

 

大さじ1で作る

簡単ヘルシーおかずサラダ♪

レタスと鶏むね肉のマスタードサラダ

 

お願い。

掲載していますレシピ&画像などの無断転載禁止です。

 

砂糖細工のねずみ🐭の感想♪

 

レタスのシャキシャキ♪

 

鶏胸肉は、片栗粉で

つるり、ふっくら、しっとり。

 

粒マスタードで

オシャレな味わいだよハート

 

「群馬県産レタス」JA全農ぐんまさんからのメッセージ♪
一年中手に入るレタスですが、ぐんまのレタスはこれからが最盛期。高原で育った、みずみずしく歯切れのよいレタスです。

→私の感想。ふんわりの巻き、柔らかく美味しいレタス、生でも加熱しても食感が美味しい💚

 

 

  材料  2人分

 

・鶏胸肉 160g

・塩、コショウ、日本酒、片栗粉 適量

・群馬県産レタス 6枚ほど

 

【合わせ調味料】

◎リンゴ酢 大さじ1

◎しょう油 大さじ1

◎粒マスタード 大さじ1

 

 

  作り方

 

①【レタスと鶏胸肉の調理】

 

◆レタス。洗って食べやすく手でちぎり、鍋に湯を沸かし塩少々を加え、さっと湯がいて冷水に放ちザルに上げ軽く水気を絞る。

 

 

◆鶏むね肉。一口サイズに切りにし、塩、コショウ、日本酒をふり下味を付け、片栗粉をまぶす。

レタスを茹でたお湯で、茹でザルに上げ水気を切って冷ます。

詳しくは→コチラ☆

 

 

レタスをさっと湯がく。

鶏肉は、ポリ袋で調理すると楽です。

下味+片栗粉をつけて茹でる。

水気を切る。レタスは手で軽く絞ります。

 

②【和えて仕上げる】

合わせ調味料の材料◎をボウルなどに入れ混ぜる。

器に①を軽く混ぜ、ふんわり盛り付け合わせ調味料をかけて出来上がり。

 

 

 

レタスと鶏胸肉のマスタードサラダ

出来上がり

 

どうぞ召し上がれ♪

レタスレシピ 鶏胸肉レシピ 鶏むね肉レシピ

 

*ぐんまクッキングアンバサダーに就任しています。

【ぐんまクッキングアンバサダー第5期モニター企画参加中】

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画に参加しています。「群馬県産の農産物」をモニタープレゼントしていただきました。

 

 

 

イベントバナー

オススメ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

読んだよとダウンクリックしてね♪

 フォローしてね…

レシピブログに参加中♪

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

食で楽しむ魔女(まり)です。

はじめましての方はコチラ☆

レシピの検索が出来ます→レシピ検索あなたもスタンプをGETしよう

我が家のヘルシーレシピ

 

レタスが入った水餃子。

短時間で作れ

つるり&サクサク♪


 

群馬県産レタス。

加熱してもシャキシャキ感たっぷり💚

さっぱり食べられる水餃子にしました。

 

レタスは切って、混ぜるだけ♪

あっという間に餡の完成!!

 

つけ合わせに、レタスも湯がいて添えて。

酢醤油であっさりいただきます。

 

ちょっと高級中華料理店の餃子みたい。

レタスの歯ざわりが心地用よく、上品な出来上がりです。

 

 

 

小さじ1で作る

レタス水餃子

お願い。

掲載していますレシピ&画像などの無断転載禁止です。

 

 

 

  材料  2人分

 

・豚ひき肉 100g

・群馬県産レタス 100g

・ショウガ 薄切り2枚ほど(粗みじん切り)
◎しょうゆ、日本酒、ゴマ油 各小さじ1

・片栗粉 小さじ1

・餃子の皮 15枚

 

【付け合わせ】

・群馬県産レタス 3~4枚(食べやすく手でちぎる)

・酢醤油 適量

 

【茹でるために】

・お湯 2リットル

・鶏ガラスープ、ゴマ油 各小さじ1

 

 

 

  作り方

 

①【餡を作る】

レタスは洗って水気を切り、粗みじん切りにする。

食品用ポリ袋に、レタス、豚肉、ショウガ、材料◎を加えもむ。レタスの水分が出るので片栗粉を加え、軽く混ぜる。

 

②【皮で包む】
餃子の皮で①の餡を包み、ふちに水をつけて止める。
包んだ餃子が、乾かないようにラップをかけて下さい。
 
③【茹でる】
鍋にお湯を沸かし、沸騰したら鶏ガラ、ゴマ油を入れる。
まず付け合わせのレタスを、さっと茹で冷水をかけ色止めする。
続いて餃子を鍋に入れ、浮き上がってから1分ほど茹でる。
湯をを切り、付け合わせのレタスとともに器に盛り付ける。
酢醤油を添えて出来上がり。
 
 

レタス水餃子

出来上がり

 

出来たてアツアツを

どうぞ召し上がれ♪

レタスレシピ レタス餃子 水餃子 餃子 野菜餃子

 

砂糖細工のねずみ🐭の感想♪

 

つるんな皮と

レタスのシャキシャキ感♪

 

酢醤油で

さっぱり美味しい飛び出すハート

 

簡単&短時間&ヘルシーな

ご馳走な水餃子だね♪

 

*ぐんまクッキングアンバサダーに就任しています。

【ぐんまクッキングアンバサダー第5期モニター企画参加中】

ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ

「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画に参加しています。「群馬県産の農産物」をモニタープレゼントしていただきました。

茄子水餃子🍆

レタスと、茄子、両方作って餃子の皮30枚1袋。使い切りです♪

それぞれ食感が違うので、一緒に作るのもオススメです。

 
 

 

  レタスのレシピ

 

こちらもどうぞ。

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

読んだよとダウンクリックしてね♪

 フォローしてね…

レシピブログに参加中♪