♪パーソナルカラーとネイル パート2♪ | 「百人百色」 M-COLOR 横浜

横浜は雪がやみ、雨に変わりました。
まったく積もらず、拍子抜けの方も多いかも?
私は最初から、一日おうちで家事やらPCやら雑用の予定だったので、もっと積もれ~という気分でした^^

さてさて、前回からの続き記事です。
ベージュのネイルカラーについて。

ネイルそのものではなく、
いつも診断時に使用している資料でお話しますね。

ベージュ1 

数年前のディノスのページなのですが
とてもわかりやすいのでずっと使用しています^^
「この夏、大人ベージュで・・・」とあるとおり
ベージュの特集でした。

この次のページがこちら。

ベージュ2 
 
上記2ページの色は
どちらも「ベージュ」のくくりに入っているわけなのです。
確かに単品でベージュといわれれば
どちらもそう思える色なのですが
比べて見るとずいぶん色に違いがありますよね。
特に上の方は、グレーともいえるような色。

どちらも、色の明るさ(白の分量)、色の濁り具合には
大きな違いはないのですが、「色相」が違います。

上のほうは「赤」もしくは「赤紫」にグレーを混ぜたような色、
下のほうは「オレンジ」にほんの少しだけ薄いグレーを混ぜたような色、
といったところかと思います。

涼しげなベージュ、温かみがあるベージュを
なんとなく見て判断できるようになると
似合う色が上手に選べるようになります♪
(もちろん中間的な色もあったりします。)

さて、お顔も黄色きゃ、手も黄色い私は
温かみ系ベージュをつけるとこんな感じに。

ベージュネイル 
 
すごく華やか~とかではないですが
控えめに品が出るような気がして、愛用しています。
写真よりはずっと艶がありますよ。

よくご紹介するブランド
資生堂マキアージュ
グロッシーネールカラー BE749

スプリングタイプの方にはオススメです!

ちなみに・・・
お顔が黄み系なのに手はピンクがかっている・・・
という風にばらばらな方もけっこうおられます。

その場合は手にあわせれば良いのですが
派手なネイルカラーをする場合には
お洋服のベースカラーに合わせるのが無難だと思いますよ~