我が家のバラも、新しい芽を出し
球根たちも緑の芽を見せ始めています

こうなると春の装いがしたくなるのですが、そこはじっと我慢。
ここから暖かくなるまでがが・・・長い!
うっかり冷やして体調を崩すという失敗を
毎年しています。
まだまだ日差しにだまされないようにしたほうが
ミセス世代は無難です

まあ、まだ1月ですけれど^^
なかなか更新できずごめんなさい!
今日も軽い記事で。
お客様から、ネイルもパーソナルカラーにしたほうがいいですか?と聞かれましたのでお答えしますね。
答えは「YES」です

日ごろは、基本的にはお顔周りのみにパーソナルカラーを使う、というくらいに意識すれば大丈夫です、とお答えしていますが
ネイルの色、実は意外と大事です。
これは実際にみなさんも経験で感じているかもしれませんが
似合わない色を使うと、手のお肌がくすんで見えたり
ネイルだけが目立ったりという風に、
ちゃんと違和感を感じるのです。
それから、お洋服との相性を考えると
やはりここはベースカラーを統一したほうが無難です。
もちろんいつも無難ではつまらないので、冒険もアリですけれど!
お若い方、手もつやつやな世代の方には
今は好きな色を楽しんで~♪とお伝えしていますが
肌つやの点から、また、品という点からも
35歳以降の方は、きちんと似合うものを選ばれるといいと思います。
実は私、通常はあまりネイルはしないのです。
特に不思議なことにネイルアートにほとんど興味なしです。
いろいろと面倒で・・・

ですが、控えめなベージュやピンクは好きで時々します。
(派手な色もたまに^^)
さて、意外と難しいのが
万人に似合うような気がする、また万人受けする気もする
ベージュカラー。
スプリングタイプの私にも便利なベーシックカラーです。
が、これが意外と難しいのです・・・
お洋服もなのですが、一言にベージュと言っても本当に色々とあり、選び慣れるまではずいぶん失敗しました。
ですので診断の時には
必ずベージュのベースカラーの見分け方を
お話しするようにしています。
簡単に言うと
イエローベースカラーが似合う方は
温かみのある、ちょっと黄み、オレンジみを感じるベージュ。
ブルーベースカラーが似合う方は
涼しげな、グレーに寄ったような、または
ちょっと赤みを感じるようなベージュ、ということになります

でも・・・
文章で読んでもわかりませんよね

ということで次回は画像を使用しながら
お伝えしようと思います。お楽しみに

来週中には記事をアップしたいと思います!