♪好きなものがある人は♪ | 「百人百色」 M-COLOR 横浜
音譜お問い合わせメールはこちらから音譜

パーソナルカラー診断 in 横浜港北
 (サービス内容・料金のご案内)


プロフィールは  こちら をご覧下さい♪

ランキングに参加しています!
下のピンクのボタンをクリックお願いいたしますしっぽフリフリ

  にほんブログ村 ファッションブログ カラーリストへ



子どもが野球好きになるまでは

ドラフト会議ってナニ?いつやってるの?というくらい、

というかその前に、

セリーグとパリーグの球団すらも分からなかった私が、

以前に比べたら少しだけ分かるようになってきました。


幼稚園時代の長男は、おとなしくておとなしくて、

うちでも決まったことしか話さず、

お友達のお名前もほとんど出てこない、

毎日一体どうすごしているのか、楽しいのか、つまらないのか、

何も分からない子でした。


そんなある日、数少ない仲良しの子に「野球の体験レッスン」に誘われました。

そのときに「長男?・・・・野球?・・・・ナイナイ」というくらい

まったくイメージがわかなかったのですが

なんとなく行くことにしたわけです。


行ってみれば、運動神経のよいお友達の横で

案の定、ぎこちない動きを見せる長男、

でも、新しい場所を極端に怖がる子のはずなのに、

なんとなく楽しそう。

才能は感じないけど、生き生き見える。


そうして、その日、寝る前に彼が言った最後の一言。

「お母さん・・・今日は本当に楽しかった・・・」

このときの私の驚きったら。

この子は、こういうことが好きだったんだ!!

そして、それを楽しかったという気持ちをこんな風に表現してるビックリマーク

わすれられない晩です。


それから、不器用な彼は、

平日は私、土日は主人の、それこそ猛特訓を頑張りました。

それはもう、私ならすぐに投げ出したなっていうくらい

大変だったと思う。

今思うと、やらせすぎだったかな?と思うくらいなのですが

私たちには、とにかく好きなことで自信をつけさせたい、という気持ちが強かった。


運動神経が良いとは決していえない長男、

幼稚園児相手の優しいクラブでは、まずは楽しむことから、という方針で、

でも、この状態じゃ、彼は楽しむこともできないというくらい、

身体の使い方が分からないようだったので、

練習のときに楽しめるように、本当にイチから。





それから5年・・・。

いまではピッチャーの一人になれるくらいまでにはなりました。

その間、やめたいといったことは一度もなく、

むしろ四六時中、野球のことで頭がいっぱい。


おとなしいのは変わりませんが

口を開けば野球のデータの話ばかりなのには閉口しますが(笑)

とにかくも彼は野球のことを考えているときは楽しそうです。


学校でいやなことがあっても、

野球の本に没頭し、

クラスの仲間とはまた違う

クラブの友人と一緒にいる時間が

どれほど彼の「元気」に役立っているでしょう。


私のお友達のお嬢さんには

「相撲マニア」がいます。

ママは、相撲の話をできるお友達がいないしと、

ちょっと心配そうですが

妹もちゃんと相撲好きになって(笑)


長男は、野球の打率から「分数」「小数点以下」に自然に親しみ、

その女の子は相撲から「漢字」や「伝統文化」に詳しくなるという

素敵なおまけ付き。


この子達を見ていて思うことは

好きなことがある子は「強い」ということです。

良い言い方ではないかもですが、逃げる場所があります。

生き生きする瞬間があります。


学校も楽しいでしょうが

疲れる瞬間があると思うのです。

それ以外の大切なものがずいぶん早いうちに見つかって

この子達はラッキーだなって思います。


どちらも一生続けていけることだって思うんです。

長男は今のところプロを目指しているので

余計な口出しはせずに見ていますが(笑)

たとえプロにならなくたって、

自分のほかの才能を生かせる仕事をしつつ(←これも大事)

休日に、草野球ででも楽しく仲間とプレーできるなんていう人生は、

どんなに楽しいんだろうかと思います。


良かった。

本当にやらせて良かった。

まあ、野球は男の子なら王道ですが、相撲は女の子にしたらマイナーですよね(笑)

でも、害のないことなら、否定せずにまずは好きにやらせてみる。

きっと良いことがあるのでは?と思います。


というわけで、昨日のドラフト会議、その後のクライマックスシリーズのことで

長男の頭はイッパイなのでした。



さて、我が家は今日から、2泊で箱根へ滞在、

金時山へ主人の両親も一緒に山登り、

日曜日はその足で、神宮球場へクライマックスシリーズ観戦、という

ひ弱な私は途中で死ぬかも、くらいのスケジュールですが、

近い将来一緒に行ってくれなくなると思うので、

頑張ってきまーす!


ということで、記事の更新は、できるかわかりませんm(u_u)m

美しい景色をお届けしたいとは思ってますが・・・


ですので、とてもあつかましいですが

こちらの記事で1日1回クリックいただけると有難いです♪

ブログ村の人気記事でいつも1位をいただき

これがとっても嬉しいです・・・!有難うございます・・・!


ペタしてね

読者登録してね