


(サービス内容・料金のご案内)

横浜は 夏だぞ!っていう天候です!
こんにちは。 miona です^^
車を運転していたら、あまりに空がきれいだったから
うちに帰る途中で寄り道しました。
茅ヶ崎城址公園。
数年前に整備され、どんな公園かとわくわくして行ったら
なーんにもなかったという・・・
まあ、さすがにお城があるとは思っていませんでしたが(笑)


お城・・・というとやはり要塞としての機能があるから
必然的に高いところにあるわけで、眺めも良いかなーって思って
久しぶりに上がっていきましたが、
昼ひなかなのに、人影がほとんどなく
こんなところで襲われたらどうしましょう



この上が、中郭といって、本丸?みたいな場所だったんだと思います。
港北ニュータウンは、新しくて、便利で、清潔で、とっても住みやすいのですが
・・・・文化の香りがしません・・・・

いわゆる老舗というお店が、ほとんどなく、どこにでもあるお店ばかり。
それがつまらない。
以前すんでいた、京都。仙台。
京都は文句なく歴史の街ですが
仙台も、伊達政宗のお膝元。
興味を持てば面白いところがいっぱいあります。
古い古い城壁なんか見ると、それだけで心は戦国時代に飛んでいきます。
住んでいる人たちは、自分たちの街にとっても誇りを持っていて
それがうらやましかった。
(育ちも東京のはずれなので・笑)
京都や仙台みたいに大きな街じゃなくても
古い伝統を大事に守っている街はたくさんありますよね、行くとわかるんです。
港北ニュータウンは、ここができる前は、だだっ広~い緑地だったようです。
でも、中世にはこんな風にお城が存在していたんですね。
歴史博士のような友人に言わせれば、やはり、文化は受け継がれていかないと意味がないそうです。
小さなお城といっても、人の行き来は結構あったはず。
近くに古いお寺さんもあるし。
だけど、やはりある程度のレベルを保ってその城下町が繁栄し続けなければ
次第に忘れ去られていってしまうんですね~
・・・なんて、ついつい考えてしまいましたが・・・
みなさん、付いてきてます

で・・・、てっぺんで撮影。
夏の象徴、入道雲の子どもみたいなのが、空の下のほうに!

そらは、真っ青。
うん、これぞ、「面色」だな~(もしくは「開口色」)← 色彩用語

小さい小さい城跡。
緑道を抜けたらお散歩もそろそろ終わり。

今日は靴はこんなだから、歩くのにもちょうど良かったわ♪


どうぞ、このブログがお気に召した方はお友達にもご紹介くださいね

ランキングに参加しています!
残念ながら携帯からは投票できないので
PCからご覧の方、応援の1クリック、お願いします


