♪ただただ無心で風を切って♪ | 「百人百色」 M-COLOR 横浜
パーソナルカラー診断 in 横浜港北
 (サービス内容&料金のご案内です♪)


プロフィールはこちら、是非ご覧下さい♪


雪山

スキー歴はそれなりにあるのですが

お天気&雪のコンディションが両立するってなかなかなくて

雪はさらさらだけど猛吹雪、とか

快晴だけど雪はベタベタ、とかのパターンのほうが多くて

今回のスキー IN  越後湯沢は

それだけでもう100点満点!

スキー初めての子ども達がいたのでなおさらこれは大きかった!


しかーし。

入れようと思っていた午前中のスクールに間に合わなかったため

私と主人で一人ずつを見ることに。

これが全然だめで

前半は私も落ち着いてノンビリ教えていたと思うんですが

やっぱりスキーって難しいんですね?

まったく上達しないっていうか、それ以前に

転んでも起きられない、平らなところでも歩けない。

もう最後のほうは「だーかーらー」みたいな状態になって。

・・・悪い教え方のお手本です。


もうあとはプロにお任せ!と

午後のスクールをお願いし

心配な気持ちで二人を見送りましたよ。


そして2時間後です。

二人とも

「滑ってる・・・」


もちろん、本当の初心者なので

まっすぐのボーゲンなのですが

危なげなく滑ってる。

下の子なんて、スキー場でよく見かける

ちびっこ暴走族みたいに

ボーゲンでハイスピード直滑降

改めて、(自分がダメ親なんじゃなくて)プロのノウハウというものはすごいものだなと

感心しました。フムフム・・・


ところで今の10代、20代の方たちって

どれくらいスキー(スノボ?)を楽しむのでしょうか?

1989年のバブル末期、原田知世さん、三上博さん主演の

あの「私をスキーに連れてって」をきっかけに

スキーが一大ブームになったとのことなんですが

ちょうどそのときに私は大学入学。

入って最初の冬から当たり前のように

一冬に仲間達と2回3回とスキーに行っていたので

大人の冬の遊び方としてこれが普通なんだと思っていたんですけど(笑)

私をスキーに


今回は、ホテルが家族連れターゲットだったこともありますが

若い男女のグループでというのをほとんど見かけませんでした。


そして、リフト待ちは30秒くらい。

当時は30~60分は当たり前でしたよね?


ウエアも、スノボの流行以来

男女ともに、上下だぼっとタイプが完全に主流ですが

当時は、男性で上手な人は

ガンダムみたいなカタチで

蛍光ピンクや青かなんかの幾何学模様みたいなのが入っているのがかっこよくて

それ着ててヘタだと逆にがっかりしたりして。


女性は、上着はウエストをきゅっとしぼって

パンツはスパッツタイプ(笑)。

まさしくボディコンシャスなウエアを

雪山でも着ていましたよね~

こっちのほうがずっとスタイル良く見えると思うんだけどなー


今回も、大事に着ていらしたのか

なつかしウエアの方を数名お見かけしましたヨ。


私はレンタルでしたけど

この分なら来年以降も行けそうなので

久しぶりに新調してみようかな♪


さて、肝心の滑りの方ですが、

10年ぶりにしては意外といけました

ここでも老いを痛感するかと思ったのですが(笑)

日ごろちょびちょび身体を動かしていたのがよかったのか

なんちゃってパラレルで一日滑りまくりました


「遊び」を大事にしていきたいと思っている今日この頃、

またひとつフィールドができたようで

とっても嬉しい私です♪


いつもランキングの応援をぽちっとしてくださっている方、
有難うございます とても感謝しています


いろんなカラーリストさん、イメージコンサルタントさんのお話は
とっても役に立ちます♪
こちらから

にほんブログ村 ファッションブログ カラーリストへ


ミセスランキング上位の方たちの記事はほんっとに面白いです!
こちらから

にほんブログ村 ファッションブログ ミセス系へ