
なんだかお堅い題になってしまっていますが。
キッチンの大掃除をしながらの私の心の声↓
「ああ、この分だと、今年もたいしてキレイにならないまま年を越すんだわ」
「だいだい、つね日頃から掃除してないから大変なのよ」
「でもとりあえず、今日手をつけちゃったものは、終わらせなくちゃ」
「それより、今晩、何作ろうかな」
「銀行に行かなくちゃいけないし」
「ああ、早くしないと・・・」
2時間くらい休まず掃除しているので
身体は疲れてくるし、気持ちは焦り始め
そうなると疲れ倍増・・・となるところでしたが。
そうそう、こんなこと考えたところで
掃除の効率は上がらないし
逆に疲労度も増すばかり!
いつか終わるときが来る。
この作業に集中よ

ぐるぐると心の声が渦巻き始めると
そうやって自分に言い聞かせ
深呼吸をして、リラックス。
お菓子をつまんだり、小休止を入れたりしながら
ここまでと決めていた時間より
1時間以上オーバーしてしまったものの
ぐったり
という事態は避けられました。
ヨガを本格的に学んだことはないのですが
自分なりに少しずつ日々の生活の中で実行しています。
何とかのポーズということばかりが取り上げられがちなヨガですが
実は、この、
今、この瞬間に集中するということが
とても大事なんだそうですね。
この考え方を初めて聞いたときに
確かに自分に必要なコトだと感じました。
焦りを感じることで、自然と身体は緊張します。
要領のよくない私は
毎日ドタバタ。
いつも先々を考えては
きっと気付かないうちに緊張していると思います。
それを実感するのが
旅行に出たときです。
上げ膳据え膳、「自分のするべきこと」 から ほぼ開放され
心底リラックスするのだと思うんですが
身体がいつもの3倍くらい元気(笑)
単なるなまけ病かもしれませんが

お友達で毎週ヨガをしている方がいるのですが
ポーズと同じくらい
この集中する時間を取るそうです。
やはりその静かな時間に
つい夕飯のメニューとか考えてしまうそうですが(笑)
先々を考えても
頭の中で段取りが整うくらいなので
焦りをかんじるような瞬間には
この集中をしてみると
逆にスムーズにことが運ぶかもしれませんね

特に私は
焦って、料理落っことしたり、お皿を割ったりが
一度の調理中に何回も起こることがあり
自分が哀れに思えてくるときさえあるので(涙)
これから年末年始、
子どもやだんな様がお休みになると
それに反して忙しくなりますネ。
身体は勿論、心が疲れないよう(顔に出ますしね

気楽に、適度に手を抜いて
楽しいクリスマス&お正月にしましょう!
応援お願いいたします



にほんブログ村