真夏の夜の夢~株とステッチと旅の空と。。 -17ページ目

真夏の夜の夢~株とステッチと旅の空と。。

もうウン十年になるクロスステッチ歴。
まだまだ超超初心者の株。
大好きな食のこと、旅のこと。
そんなことを日々思いつくままにつらつらと書いていきたいと思います。
なお、2015年より旅のことは別邸にお引越ししました。
http://ameblo.jp/trip-diary-sarasoujyu/

日本で今のところ3軒、そのうち関東にあるのは1店舗だけ。


みんな大好きケンタッキーフライドチキンの新形態の店舗、KFCレストラン&カフェ  所沢北中店に行ってきました。


事前予約制で限られたメニューが食べ放題の店舗は他にもあるけど、ここはそんなもんじゃない。

コールスローだってナゲットだって全てが食べ放題。

カレーやパスタもありました。


https://mrs.living.jp/saitama/town_gourmet/reporter/3091941


たらふく食べて満足〜

あっ、クロワッサンも忘れないでくださいね!



7月に入って。

あ〜、クリスマスまであと半年だな、なんて考えていたら。。。


ついつい始めてしまいました。



またまたRIOLISのキッとです。

BSもまだ途中だし、これにあとビーズとかベルとか付きます。
このキットは4種類あって、4種類のクリスマスハウスがバラバラで販売しているのですが、私はそれをまとめて一枚の布に刺そうと思っています。

うー、でも一つ2500円越え。
4つ揃えたら1万円かぁ💦
Riolis は何でロシア本店と直接取引できないのだろう。

直接の海外通販できたらもう少しお安くなるのでは、なんか方法ないかしら。。と考えています。








にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

普段の私はグリッド線は引きません。

でも、HAEDだけは別。

HAEDをグリッド無しでできるなんて。。。狂気の沙汰!


時間とともに消えるシャーペンとか極細チャコペンとか色々試しましたが、結局落ち着いたのはフリクション。

そう、アイロンかければ消えちゃうやつです。

なんでも極寒だとまた現れるらしいけど、うちならば大丈夫かな、と。


フリクションもサインペンとかボールペンとか。

太さも0.38とか0.7とか色々試しました。

結局落ち着いたのはフリクションの「色鉛筆」というシリーズです。 現在はこれを愛用中です。


よくブログで「HEAD始めました」というかたを見かけますが、「まずはグリッドを引いて。。。」とほとんどの方が書いています。

まぁ、あっさりと。



私、これが本当に疑問でした。

だって、すごく手間がかかるし時間もかかる。

小さなチャートでもグリッド引くだけで1日仕事。

なんでこんなにみんな早いかなぁと思いつつ、一生懸命引いていました。



ある日、とある刺繍ショップに行ったときHAEDをやったことがある方と直接お話しすることが出来るたんです。

で、グリッド線引くだけで一苦労。

ここまでは共感できた。

で、なくなんとなくこんな感じです、と言いながら定規を使って云々カンヌンと言ったら変な顔をされて。


ちょっと引いてみて、と言われて線を書いたら、

「あら、違うわ。こうやって引くのよ」

と。。


思わずフリーズしてしまいました。

今までの苦労はなんだったのだろうと。



これが私の引き方。


これがその時教わった引き方。


わかります?
私は糸に色を着けていました。
糸からそれぬよう、慎重に少しずつ。
そして教わったのは糸と糸の間に色をつけるやり方。
これならば定規なんぞ使わなくても穴にペン先をはめて軽ーく引けばあっさりと直線が描けます。


あまりの衝撃でめまいがしそうでした。
まさに「百聞は一見にしかず」なのでした。

前回よりかなり間が空いてしまいました。

 
締め切りがある仕事があったり、
旅に出たり、
食べ歩いていたり、、
 
いろんなことをしていましたが、
ちゃんとステッチもしていましたよ。
 

完成です🎶
 
ロシアのRIOLIS 
14count 
 
額装は冬になると思います。
それまでは戸棚にしまっておきましょう。
 
さぁ、やっと次のに取り掛かります。
 
以前にも書きましたが、普段はどんなに大きくてもグリッド線は書きません。
ですが、HAEDだけは、それは無謀〜
 
私もこれだけはガッチリ、グリッドを書き込みます。
 
ネットで他の方のやり方を見てグリッド線を引きました。
。。。おかしいのです、人より何倍も時間がかかる。
同じ道具を使っているのに、です。
なんで皆さん、こんなにあっさり線を引けるのだろう、と思いつつ一生懸命引いていました。
 
そんなある時、HAEDを刺したことのある方に実際お会いすることができました。
で、聞いてみました。
 
 
。。。。。
 
 
青天の霹靂❗️
百聞は一見にしかず‼️
勘違いしていたのでした〜
 
このお話はまた今度。