HAEDを始める前の準備〜布のこと | 真夏の夜の夢~株とステッチと旅の空と。。

真夏の夜の夢~株とステッチと旅の空と。。

もうウン十年になるクロスステッチ歴。
まだまだ超超初心者の株。
大好きな食のこと、旅のこと。
そんなことを日々思いつくままにつらつらと書いていきたいと思います。
なお、2015年より旅のことは別邸にお引越ししました。
http://ameblo.jp/trip-diary-sarasoujyu/

いつもはaida 14から18カウントまで様々使います。

 
でもHAEDに関しては25カウントか28カウントを使うのが一般的。
今回はエタミン25カウント使用。
エタミンはルガナに比べて綿100%なのでやや厚めです。
 
アイーダ、エタミン、ルガナというのは布の名前です。
アイーダは数本の糸を格子状になるように織り上げた布。日本のステッチャーさんには一番おなじみのもの。
エタミン、ルガナはある程度の太さに撚った一本の糸で格子状にしたもの。
違いは
エタミン(綿100%そのためやや厚め)
ルガナ(綿52%レーヨン48%)
 
ルガナの方が若干目が大きいかな。
そのため2本刺しをお好みの方はルガナの方がいいかもです。
 
で、DMC、ツバイガルト、コスモ、などは会社の名前です。
ということで、正確な言い方は
DMCのエタミン
ツバイガルトのルガナ
などということになります。
 
ちなみにカウントとは布の目の大きさのこと。
1インチ(=2.54cm)に何目あるかということなので、数字が大きければ大きいほど細かくなります。
 
今回は2.54cmの中に25個の目があるということです。
ですので、ほぼ1目が1mmということです。