夕方にちょこっと

時間が出来たので


アライメント確認というか

調整というか・・・・


今回は

フロントバネを変えて

前後車高を調整しており

その段階で

アライメントは確認はしているものの



気になってた

リアのアライメントを

変えたいなと

手をつけてしまい・・・・


先ずは

現状のアライメントを再確認


リアをどうにか
すっか・・・

これが
ドはまりに

ちと
調整
のつもりが、

ん?
こんなに変わるかぁ~
てな数値に
これはダメダメっしょ

調整は
糸張って
リムとのオフセット見ながら
動かすんだけど

トーコントロールアームの偏心ボルトに
結構遊びがあって
インか
アウトか
調整したい方に
イニシャルをかけてから
動かすイメージで調整しないと
訳がわからんくなるんだな
前回の調整が最後に
インにしたのか
アウトにしたのかで
遊びの方向が変わるみたいな
目盛りは何の意味もなく
調整後の記しを
マーキングするだけのものですね


そうゆうところでは
社外のピロボールのパーツで
タイロッドみたいな
調整方法のが
楽かもしれんかな

作業は
ここから
また調整
降ろして
なじませて
計測
左右オフセットでも
計測
上げて
コントロールアームを微調整
下げて
車を前後させて
計測(トー&左右のオフセット)

を繰り返し
これ、まじ面倒である

夜だが
車を動かしてしまった・・・・

何とか
落ち着いたかなと
今晩は
片付けして
もう
終わり~


今週は
バタつきたくないなと・・・・