今週は

夜な夜な

隙間時間で

作業してきましたが


ようやくです


今日は午前中

10時位までなら

時間が有りそうなんで


先日の真空引きで

漏れはなさそうなので

いよいよ

ガスチャージ


再度
真空引きをしてから
しばらくしてから

エンジンはまだ始動しないで
まずは
最初だけ
高圧側から注入~

すんなり
入るね

で、
エンジンを始動し
エアコン全開に
ん~
ん?
コンプレッサーの電磁クラッチが無反応・・・

1本では圧が上がらんのかぁ?
そんなことは無いはず????

え~
まじかッ

後は
低圧側から注入だけど
やっぱり
コンプレッサーが動かん事には
入っていかん・・・

なんだよぉ
やっぱり
こうなるぅ~

マニュアルエアコン用のコントローラーが
無駄じゃん・・・・・

あとは
何か
もがけることは・・・・・

エンジンECUからの
直接始動しかないなと

また
配線を引っ張りだし



スイッチオン!

カチッ

前と一緒じゃねぇ~か

でも
動いたからヨシとしよう

低圧側から
ガスチャージ

入るねぇ~
ヨシヨシ

冷たい空気もでるねぇ~
次に
エアコンオイルを入れ

低圧、高圧
ともにまだ適正圧ではない

ガスは
もう
半分位かなと
セットし

途中で止めるつもりが
一気に入ってしまった
ちと、ガス量的には多いかなと
3本かぁ

抜くって
手もあるけど

今日の気温に対して
それぞれ圧は
まあまあ
良い数値付近なんで

とりあえず
終わり~

一先ず
放置だな

で、今回初めて気がついたのが
直接スイッチは
オンにすると
いかなる状況でも
電磁クラッチがオンになる

圧力も何も関係ないのか・・・・・

ブロアーオンに関わらずオンになる
前回のプーリー破損は
これが原因かぁ~

まあ、今年はあと数ヶ月持てば良いかな

これで、今週は何とかなったぞ

にしても
今日も暑い