子どもの健やかな

「脳と心の育て方」を提案する

中学受験のゴッドマザーです

    

初めましての方はこちらもどうぞ

 

やっと自己紹介を変更しました!

IMG_9361.GIF

中学受験を中心に
いろいろな環境で頑張るお母さんたちへ
子育てのヒントをお届けしています

 

 

クリック励みになります!

ありがとうございます

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 

「教養」と聞くと

たくさんの知識を持っている人を

思い浮かべる方も多いかもしれません

 

歴史をよく知っている子

文学や美術に詳しい子

 

そんな姿を想像しやすいでしょう

 

でも実は

教養というのは

「どれだけ知識を持っているか」

だけではありません

 

むしろ大切なのは

人としての心の動きに触れ

その感情を自分の中で

どう育んできたのかどうかにあります

 

 

悲しみや悔しさ、

恥ずかしさ、うれしさ、感謝

 

そうした心が揺れる瞬間が

ひとつひとつ子どもの中に

積み重なっていきます

 

その経験は

単なる暗記やテスト勉強よりも深く

子どもの理解や言葉に

厚みを与えてくれるものです

 

 

親が子どもに伝えたいのは

「何を知っているか」よりも

「どんな気持ちを経験してきたか」

ということに尽きます

 

学びの根本には

心が揺さぶられた体験が必要です

 

そのときの温度や震えこそが

知識を血の通ったものへと

変えていくのです

 

 

たとえば

電車の中で人に席を譲る場面を

想像してみてください

 

小さな勇気を出して

立ち上がった瞬間

子どもの胸はドキドキしています

 

相手が何て言うだろう

受け取ってくれるかなと不

安にもなるでしょう

 

もし「ありがとう」と言ってもらえたら

その瞬間にこみ上げてくる

うれしさや

少し気恥ずかしいような誇らしさは

まぎれもなく大切な心の動きです

 

一方で

「あら、そんなのいいのよ」と

やんわり断られたときの

戸惑いや混乱もまた、

教養の一部です

 

どう受け止めていいのか分からない

その揺れる気持ちも含めて

子どもの心を豊かに育てていきます

 

大切なのは

そこで親がかける言葉です

 

「よく声をかけられたね」

「あの人、ちょっと驚いていたね」

「頑張ってみてえらかったね」

 

そんな一言を添えてあげることで

経験はただの出来事から

「学び」に変わります

 

 

この積み重ねが

やがて子どもの言葉の世界を

広げます

 

うれしいときに「うれしい」と言える

 

相手の悲しみに

「それはつらかったね」と寄り添える

 

その背景には

実際に心を動かした体験が

あるからです

 

そうして育った感受性は、

を読むときにも生きてきます

 

登場人物の気持ちに

寄り添えるからこそ

深い理解につながり

要点をとらえる力にもなります

 

 

つまり

日常で経験する心の動きは

そのまま学力の土台となるのです

 

教養とは

特別な場で

身につくものではありません

 

暮らしの中の小さな場面にこそ

子どもの心を震わせる瞬間があります

 

親にできるのは

その一つひとつを

「大切な体験だったね」

と受け止め

言葉をかけていくこと

 

それが

子どもの教養を静かに

積み重ねていく営みなのだと

思います

 

教養は知識の外側にあるもの

 

子どもが日常で

心を揺らした体験

どう受け止めてきたかが

 

やがて考える力

言葉に深みを持たせる力へと

つながっていきます

 

だからこそ

私たち大人もまた

日々の中で心の動きを

見つめ直していきたいですね

 

 

 

母の合言葉
心が揺れたとき、教養が育つ

 

 

ゴッドマザーのひとこと
知識の量より

感じたことの深さを

子どもと分かち合っていきましょう

 

 

 

 

コメント欄開放しております!

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します

https://twitter.com/meipusu

 

blogとはまた違う視点で

postしています♪

 

 

あわせて読みたい!

【子どもに教養を】

 

クローバー平和を語れる家庭ですか?

クローバー体験学習!そのときかけるべき親の言葉とは

 

 

なんやかんや読まれています!

 

黄色い花お盆休みに何を覚えて帰る?学力差がつく瞬間

黄色い花口ぐせで変わる、子どものやる気スイッチ

 

 

 

9時間睡眠させる受験をサポートする

 

睡眠時間を削っている子ほど記憶力が乏しく

学力不振である結果が出ています

 

大人だって22時まで残業って嫌じゃないですか?

 

 

 

どこの塾にも決められなくて・・・

でも、メイプスさんは

国語と算数だけなんですよね?

と言われることがあるので

こんなスタイルを用意しました!

↓↓↓

 

 

~~~

 

お問い合わせフォームから

お願いいたします

↓↓↓

 

~~~

 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村