ご訪問いただき

ありがとうございます!

 

夏休みを前に

やっぱりこの話がしたいー

 

賢い子にしよう

周りに興味を持つようなお話を

たくさん子どもにしよう

 

大人も楽しいよ

照れ照れ照れ

 

という話

 

 

 

まずはポチッとして頂けますと

更新の励みになります

お願いしますね!

 ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 

 

おはようございます!

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

初めての方はこちらを↑ポチ

 

 

*晴れ*――――*晴れ* *晴れ*――――*晴れ*

 

もう小学生になると

「唱歌」って歌わない?

 

昔努めていた

幼児教室では

3歳までに1万曲を聞かせよう

という目標がありました

 

まぁ、目標があって

やっていたわけではありませんが

 

私はお腹に子どもがいるときから

童謡を聞いていました

 

なんだろ?

不思議なもので

お腹に子どもが入った途端

あまりテンポの速い曲を

好まなくなったんですよね

 

ひとりで昼間から

童謡を流している人でした(笑)

 

今でも我が子ふたりは

歌好きです

 

お風呂で熱唱しております

ニヤリニヤリニヤリ

 

そしてこの季節はやっぱり

「たなばたさま」

 

 

この歌から

中学受験に向けた話を

してみようと思います!

 

去年も同じこと言ってる

ごめんねよ~

 

~~~

 

ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎんすなご

 

ごしきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる

 

~~~

 

この七音×8行で

中学受験の役立つ予備知識が

たくさん得られるんですよ!

 

いってみます

↓↓↓

 

「たなばたさま」

という歌の題名なのですが

七夕を漢字で書くと

「七夕」です

 

 

七夕(たなばた)は

七⇒たな

夕⇒ばた

とは分けません

 

2つの漢字で

「たなばた」と読みます

こういう文字は熟字訓と言います

 

明日・あす

眼鏡・めがね

田舎・いなか

浴衣・ゆかた

師走・しわす

 

なども熟字訓です

 

これは

「漢字の知識」「難しい読み方」で

習います

四科のまとめでも

たくさん掲載されていますね

 

 

それから

「笹の葉」

 

お子さんは見たことが

あるでしょうか

平行脈の典型です

 

 

 

 

山登りの経験があると

ハイキングレベルでも!

見る機会があると思うのですが

 

最近の子は

これもなかなかお目にかかって

いないようで・・・

えーんえーんえーん

 

 

単子葉類で

葉の筋が平行に並んでいます

 

イネやトウモロコシも

単子葉類なのですが

「笹の葉見たことある?」

と言ったときに

直ぐに「あ!」と言える子と

「ん?」とでは・・・

 

こういところからも

同じ時間塾にいても

吸収力が違うのが分かりますよね

 

 

そして

葉っぱは

「さらさら揺れる」という

擬音語を使います

 

他にも葉っぱが揺れるときには

さわさわ

ざわざわ

などがありますね

 

はらはら・・・は、

散るときです

 

もちろん「はらはら」は

「はらはらどきどきする」

「はらはらと涙が落ちる」

なんて言うこともあります

 

さわさわ

ざわざわ

同じような音でも

濁ると強く感じるわけですが

 

こういうのって

言葉のセンスですか?と

聞かれたことがあるのですが

 

いいえ、これくらいのことは

経験値ですね

と答えます

 

豊富な言葉のシャワーを

浴びながら育ったか

そうでないかの違いが

顕著にあります

 

シャワーがないと

語彙のテキストと

戦うことになるでしょう

 

それを否定しているのではなく

お子さんの負担が増えるよね

という話です

 

 

それからよく説明文で登場する

日本家屋の話

軒端(のきば)

 

 

ついでに縁側も教えてくださいね!

 

日本は木の文化なので

こうした木造の家について

また、「木」という財産についての

説明文はよく取り上げられます

 

 

サザエさんの家は

それこそ見て欲しい一戸建てなのですが

最近子どもたちは

YouTubeなんでしょ?

えーんえーんえーん

 

一度サザエさんも

見て欲しいなぁ

 

障子、ふすま、床の間なども

本当にたくさんの子どもが

知りません

 

今年の夏は

おしゃれにホテルもいいですけれど

「お宿」に泊まるのも

おつなものではないでしょうか

照れ照れ照れ

 

床の間とか掛け軸とか

上座、下座の意味とか

お食事の配膳とか

 

「宿」には学びしかない

おねがいおねがいおねがい

 

 

そして「五色の短冊」

五色とは

五行説に由来するもので

日本の行事には

深くかかわってくる色です

 

細かいことは割愛しますが

こいのぼりの吹き流しも

正式には五色です

 

寺社でも五色幕が

使われていますし

 

相撲の土俵の上には

東に青、西に白、南に赤、北に黒の房が

さがっており、

中央の土俵には黄の房です

 

来週末からお相撲の「夏場所」が

始まりますから

是非、一緒に見てみましょう

 

 

そして、これです、これ!

↓↓↓

 

この右の輪っか飾り!

 

知って欲しいのは

「のりしろ」です

 

「のりしろ」

という言葉も

その時に知って欲しい

 

そしてこの「のりしろ」を知って

本当にのりを付けてみましょう!

 

そして輪っかが2つだと

繋がっている箇所は1つですね

 

4年生でも

早々に出てくる単元ですね

 

植木算、規則性、暦の問題は

もとの考えたかは同じです

 

~~~

 

どうですか?

 

「たなばたさま」の歌

一番と二番

たった60文字の歌から

これだけのたくさんの予備知識が

得られるのです

 

小さなころの

こんな豊富な経験値は

子どもたちの思考の

助けになるのです

 

 

童謡、唱歌

 

見直したくなりますよね

 

 

一緒に歌った歌が

たくさんある母である私が

結局幸せなのかもしれない

おねがいおねがいおねがい

 

 

これが軒端に揺れる七夕ですね

 

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

品のある合格を目指して

今日も一日頑張りましょう

合格合格合格

 

夏期講習前に

ご心配なことを

解決しましょう!

↓↓↓

 

 

~~~

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

 

ブログの共有だけではなく

ちょっとした気付きも

呟いています

 

~~~


 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村