ご訪問いただき

ありがとうございます!

 

塾の宿題が

多すぎる

 

というSNSを見て

ちょっと思うところを・・・

 

 

塾をどういうつもりで利用するのか

 

ここをご家庭でしっかりと

意味づけする必要があるでしょうね

 

 

まずはポチッとして頂けますと

更新の励みになります

お願いしますね!

 ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 

 

こんばんは!

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

初めての方はこちらを↑ポチ

 

 

*★*――――*★* *★*――――*★

 

昨日の続きを・・・

 

昨年の

「ゴッドマザ―とお話しする会」では

悩めるママたちに

多過ぎる宿題は

しなくていいよと言いました

 

それには根拠があります

 

そもそも

 

大手の集団塾の出している課題は

最大公約数に向けたものであり

個々に焦点を当てているものでは

ありません

 

ここまでしてくれたら理想だよ

 

という範囲を

「宿題」という形にしており

 

終わるなんて思っていません

 

終わると思っている講師がいるなら

それはちょっと

子どもたちのスケジュールを

分かっていないかも

 

いるんですよね

講師個人として

良かれと思って課題にしているのは

分かるんだけれど

子どもたち「4教科」あるのよね

分かってる!?

という講師・・・

 

声の大きい親御さんに

塾は合わせる必要があるわけで

 

そのときに言われるのが

 

宿題を出してください

宿題を出したなら

ノートを見てください

チェックされないと

うちの子やらないんで

 

などなど

 

少し前なら

「ちょっと勝手じゃないかなあせる

と思われるようなことを

言うかたが増えたのは事実

 

 

 

 

 

課題って

本来は個人で違うもの

 

そこで

個人にフォーカスするために

個別指導や家庭教師が

いるわけです

 

だから過程で責任を

持てばいいのです

 

そもそも終わると思って

その課題は出されていない

 

塾側としては

宿題の量が少ないことで

「宿題を全部やっていたのに

受験に失敗した」

と言われることを

避けなければならない

 

だから塾としては

出来る子には難しい問題まで

宿題にする必要があるし、

 

出来ない子のために

基本中の基本まで

宿題範囲に入れる必要が

あるのです

 

だから

その宿題が終わらないのは

当たり前であり

追われるのは正しいもやもや

 

不甲斐ない結果だったときに

ご家庭の中で

確かに言われたことを

やり切れなかったのだから

仕方がない

と、落としどころがあるのか無いのか

そこは塾側として大事なところです

 

 

大きい塾であればあるほど

塾の宿題は多いんですよ

 

そして

それが常習化して

ある一定数の講師が

「宿題はやらなきゃだめ」

「必ずやってください」

「そうじゃなきゃ帰しません」

と言うんですよね

 

そこで親は考えなくてはいけない

 

なんのために塾を利用しているのか

 

宿題が多くて回らず

子どもの理解も追いつかず

結局家庭で教えているのなら

塾に行っている意味とは・・・?

 

うちとしては

出された宿題は半分の量にして

そのかわり3回繰り返すように

学習したいんだと

きちんと相談する

ちゃんと話の分かる講師に

 

もしくは

 

どれだけやるかは

うちで管理するので

提出義務は免除して欲しい

 

など

 

お子さんによって

出来ること

出来ないことが違うのだし

 

今、補強しなくてはいけないことも

それぞれなのですから

 

ご家庭の責任において

塾側とすり合わすことが出来たら

とてもよいと思います

 

 

塾側だって

教えっぱなしでいいのなら

楽なんですよ

 

でも、受かってもらうための

サポートなんだと考えると

あれもこれも心配で

やらせたくなるのは

ある意味親御さんと一緒です

 

この課題は

講師として

ルーティンで出しているのか

子どもに合わせているのか

 

そこくらいは

さすがに親が見極めなくては

ならないと思います

 

そんなことも全て

任せたいのに・・・!

 

ということであれば

黙ってさせるしかないし

子どもにも

ちゃんと質問に行きなさいと

躾けなけらばなりません

 

そこに

引っ込み思案だからとか

先生がちょっと見てくれたらなど

 

そういう「察して」系は

親子ともに

自分たちの受験に

なっていないように思えます

 

時間とお金がもったいないですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

品のある合格を目指して

今日も一日お疲れさまでした

合格合格合格

 

 

~~~

 

夏期講習前に

どういうことが足りないのか

何が直ぐに改善されそうか

一緒に考えませんか

↓↓↓

 

 

 

お問い合わせは

↓↓↓

 

お問い合わせフォームから

お願いいたします

 

 

 

~~~

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

 

ブログの共有だけではなく

ちょっとした気付きも

呟いています

 

 

よろしくお願いいたします!

 

 

~~~


 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村