ご訪問いただき

ありがとうございます!

 

昨日は「芒種」という日で

ものごとを始めるのに

縁起が良いとされた日でした

 

本日6月6日は

子どものお稽古をこの日に始めると

上達しやすいと言われる日です

 

 

まずはポチッとして頂けますと

更新の励みになります

お願いしますね!

 ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ  

 

 

おはようございます!

中学受験アドバイザーのゴッドマザーです

初めての方はこちらを↑ポチ

 

 

*晴れ*――――*晴れ* *晴れ*――――*晴れ*

 

もともと日本では

「稽古始め」は

数え年で

6歳の6月6日に始めるという

習わしがあり

 

この日にお稽古を始めると

上達しやすいと言われています

 

これは

室町時代に能を大成した

世阿弥(子どもの方)の著

「風姿花伝」に由来するそうです

 

 

数えで七歳なので

今の6歳となりますが

 

本来、お稽古というものは

この頃から始めると

良いということです

 

この頃には

子どもにも意思があり

また個性も見えてきます

 

子どもが自然とやり出した動作に

子どもの生まれ持った「美点」が

見つかるものであり

その所作を大事にしながら

基本のみ教えていきましょう

ということ

 

こと細かに良い悪いを教えないこと

あまり厳しくすると

子どもはやる気を失うこと

子どもがたとえ出来たとしても

込み入ったことは

教えるべきではない

と伝えています

 

厳しくすること

細かに指示することで

子どもの「やってみよう」という気持ちが

止まることを懸念しているものです

 

そして

子どもの個性を大事にしながら

子どもの意思も育み

ふさわしい場面で

子どもの得意な芸を

披露すれば良し

というものですね

 

これらのちょうど良いタイミングが

6歳ということと書かれています

 

また、もうひとつ説があって

指の形に注目です

 

手のひらを開いた状態から

指を使って数を数えるとき

1は親指を折る

2は人差し指を折る・・・

 

6のときに小指が立つ形になります

 

小指が立つ

子が立つ

子の独り立ち

という意味で

6歳の6月6日は

子どもが何かを始めるのに

良い日とされているという説です

 

今なら

もう直ぐ小学1年生になる時期ですね

この頃なら

確かに子どもにも意思があり

親が無理矢理

子どもの個性を無視して

何かをさせ続けることは

難しそうです

 

逆に

かなり前からお稽古漬けで

自分に何が向いているのかが

子どもが分からないのはもちろんですが

 

親までも

わが子と見失っていることの多い昨今

ちょっと考えさせられる

子育て論ではないでしょうか

 

 

6歳の6月6日

この頃には

子どもにも意思があり

また個性も見えてきます

 

子どもが自然とやり出した動作に

子どもの生まれ持った「美点」が

見つかるものであり

その所作を大事にしながら

基本のみ教えていくこと

 

ドキッとしますね

 

人は愚かです

 

ましてや親は

我が子のことになると

もっと盲目になり

ときに愚かになります

 

だからこそ

温故知新

 

歴史を学んで

ひと呼吸入れていこう

 

~~~

 

 

 

お稽古を詰めすぎて

読書をする時間もないし

親子で会話をする時間もない・・・

なんて

本末転倒なことに

なってはいませんか

↓↓↓

 

 

 

 

本当の意味で

賢い子を育てたい

 

 

品のある合格を目指して

今日も一日頑張りましょう

合格合格合格

 

 

ご心配なことありませんか

まずはカウンセリングから

どうぞ!

しっかりお話しして

どういうことが足りないのか

何が直ぐに改善されそうか

一緒に考えて参ります

↓↓↓

 

 

~~~

 

 

X(旧Twitter)も始めました!

フォローよろしくお願い致します。

https://twitter.com/meipusu

 

 

ブログの共有だけではなく

ちょっとした気付きも

呟いています

 

~~~


 

分かった!というアンテナが

たくさん立ちますように!!!

 

 

IMG_9361.GIF

 

悔いのない受験にしましょう!

 

 

中学受験・個別指導塾M-Apes(メイプス) 【目黒駅前】

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村