2011年国際宝飾展に行く!
日本最大級の宝石の祭典!
はじめて行ってきたよ
ビッグサイトでやる展示会はなかなか日曜、休日にやってくれないから、
土曜日も出勤の自分にはあまり機会がない。
だが今回は宝石店のプレゼンの仕事が舞い込んできたためにお勉強。
何百店というお店が所狭しと並んでいて
雰囲気はアメ横のよう
ただ宝飾展とのことであまり変な人はいない。
小金持が沢山いた
と会場の雰囲気はさておき、
今回ディスプレーや、指輪を入れるケースや、
指輪の展示の仕方などをリサーチ。
指輪を物語に例えた展示方法や、
壁面に埋め込まれたモニターを背に商品をディスプレーしているブース等
参考になった。
しかし宝石の世界。
この不景気というのにこのにぎわい。
まだまだ日本は元気だ
まる
指輪特注ショーケースで圧倒的な商品数の展示!
P宝石店
繁盛する店づくりなんてあたりまえ!!
エムアンドアソシエイツHP
店舗のご相談なら
無料店舗よろず相談
もう一つのブログ
エムアンドアソシエイツブログ
この記事をTwitterでリツイートする
RT

はじめて行ってきたよ

ビッグサイトでやる展示会はなかなか日曜、休日にやってくれないから、
土曜日も出勤の自分にはあまり機会がない。
だが今回は宝石店のプレゼンの仕事が舞い込んできたためにお勉強。
何百店というお店が所狭しと並んでいて
雰囲気はアメ横のよう

ただ宝飾展とのことであまり変な人はいない。
小金持が沢山いた

と会場の雰囲気はさておき、
今回ディスプレーや、指輪を入れるケースや、
指輪の展示の仕方などをリサーチ。
指輪を物語に例えた展示方法や、
壁面に埋め込まれたモニターを背に商品をディスプレーしているブース等
参考になった。
しかし宝石の世界。
この不景気というのにこのにぎわい。
まだまだ日本は元気だ

まる

指輪特注ショーケースで圧倒的な商品数の展示!

繁盛する店づくりなんてあたりまえ!!

店舗のご相談なら

もう一つのブログ

この記事をTwitterでリツイートする

アジア
サッカーが好きな人はいま開催している
アジアカップをみている人は多いと思います。
最近はスポーツに限らす、国内の枠を超えて
アジアという大きな枠組みに変化しているように
思います。
韓国、中国など見た目の環境も日本とさほど差が
ない位、経済の発展が目覚ましいです。
今後はアジアという枠で仕事をするになるのでしょうか?
それはともかく、今日のサッカーはぜひ韓国に勝って
アジアNo1になるよう頑張ってほしいです
よっしー
繁盛する店づくりなんてあたりまえ!!
エムアンドアソシエイツHP
店舗のご相談なら
無料店舗よろず相談
もう一つのブログ
エムアンドアソシエイツブログ
この記事をTwitterでリツイートする
RT
アジアカップをみている人は多いと思います。
最近はスポーツに限らす、国内の枠を超えて
アジアという大きな枠組みに変化しているように
思います。
韓国、中国など見た目の環境も日本とさほど差が
ない位、経済の発展が目覚ましいです。
今後はアジアという枠で仕事をするになるのでしょうか?
それはともかく、今日のサッカーはぜひ韓国に勝って
アジアNo1になるよう頑張ってほしいです

よっしー
繁盛する店づくりなんてあたりまえ!!

店舗のご相談なら

もう一つのブログ

この記事をTwitterでリツイートする

まだまだ続いてる〜もしドラ〜
あいまいだけどボクの記憶では、去年の春から電車の中で見ていた本の広告欄には
一つの本を紹介していた、それは『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
「マネジメント」を読んだら』だった。なが~いタイトルだからみんなが知っている
「もしドラ」にしとこう。
もしドラの勢いが止まらずっと続いているようだ。
去年はマンガ化、春にはアニメ化されて、夏には映画化になると、、、
あとは今年第45回書店新風賞を受賞したみたい~
今まで222万部以上売れたみたいで、勢いがまだまだ続きそう
しかも本を読んで実際に自分の仕事に反映してみている人たちもいるらしいしね、、
まだ本を読んでないけど、、こんなに人気なら読んでみようかな
以上、きんちゃんでした~
寒い冬はあたたかくしよう~京町恋しぐれ
繁盛する店づくりなんてあたりまえ!!
エムアンドアソシエイツHP
店舗のご相談なら
無料店舗よろず相談
もう一つのブログ
エムアンドアソシエイツブログ
この記事をTwitterでリツイートする
RT
一つの本を紹介していた、それは『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
「マネジメント」を読んだら』だった。なが~いタイトルだからみんなが知っている
「もしドラ」にしとこう。
もしドラの勢いが止まらずっと続いているようだ。
去年はマンガ化、春にはアニメ化されて、夏には映画化になると、、、
あとは今年第45回書店新風賞を受賞したみたい~
今まで222万部以上売れたみたいで、勢いがまだまだ続きそう
しかも本を読んで実際に自分の仕事に反映してみている人たちもいるらしいしね、、
まだ本を読んでないけど、、こんなに人気なら読んでみようかな
以上、きんちゃんでした~

寒い冬はあたたかくしよう~京町恋しぐれ
繁盛する店づくりなんてあたりまえ!!

店舗のご相談なら

もう一つのブログ

この記事をTwitterでリツイートする
