こんにちは☺️

阪神西宮駅徒歩2分の
駅近ジム
personal gym REBOOTの
山口周平です😊




本日はよく聞く
『痛いから安静にしておきます』
という言葉



もしくは
『ギプス固定やテーピングで固定して
安静にしましょう』



果たしてこれってどう❓



お子様を持つ親御さんなら
捻挫した我が子を病院に連れて行って
ギプス固定とかって
無くは無いですよね❓



良かったー😌

親身に対応してくれた☺️

なんて思いますか❓



まずはこれをチェック👇





参考文献:Experimental Forearm Immobilization in Humans Induces Cold and Mechanical Hyperalgesia



サムネイル

​これは何の図だ❓🦍




​これはギプス固定解除後の
痛みの閾値の図です☝️
閾値が低いという事は
それだけ刺激に敏感で痛みを
感じ易いって事

サムネイル



●がギプス固定

◯が何もしてない人

BLが固定前

CRが固定解除直後


見てもらうと28日経っても

閾値が回復してません😵




ラットを使った実験では

4週固定後は閾値は少しずつ回復


しかし


8週の固定では閾値は回復しなかった


という結果も。






サムネイル

​何でそんな事なんねん❗️🦍





 まず1つは神経系のエラーです。
末梢の組織からはいろんな刺激が絶えず入って来ますよね❓
例えば、握る、圧を感じる、触られる、冷たい、熱いとか。
これが必要以上に安静や固定に
する事によって刺激が
少なくなりますよね❓
それによって神経系に何らかの異常が出るみたいです🤔
二つ目は皮膚。
動かさない事で皮膚が変化して刺激をきちんと認識出来なくなる
ようです。

サムネイル



安静にしてたら少し楽になったりしますが

必要以上に動かなかったりすると

ちょっと動いただけで痛みが出たり

しんどくなったりしますよね




腰が痛くても膝や上半身の

エクササイズは出来ます



肩が痛くても

他の部位のトレーニングやストレッチは

出来ます




身体の謎は

科学の進化とともに

明るくなってます





昔のような知識で

判断せず

正しい判断をしていきましょう👍





お身体でお悩みの方

スポーツ動作を改善したい方




是非REBOOTへご相談下さい🙇‍♂️




阪神西宮駅から2分の駅近


夙川駅、JR西宮からも

アクセス抜群です





サムネイル

問い合わせは
こちらのホームページから🦍



パーソナルジムREBOOTホームページ