今日は他の先生が見学に入らせてほしいと始まる前に言われました。
「お部屋で一緒にみせてもらっていい?」と聞かれても
「母がいいの」と言うばかりでOK
ともNG
とも言わず、泣いて母にくっつき
「今日は止めておくね」ということに
そのあと広いお部屋へ入ると
入室してすぐは母にくっついていましたが、
すぐに切り替えられました
先生にも以前寝起きで泣いていた時よりも切り替えが早く出来ましたね!と言われました
内容は、大きいブランコ(寝転んで乗る)、ミニカーのおいかけっこ、タングラム(三角3個)、同じもの探し、ハンバーガー作り(メニュー表を見て作る)でした
終わってから「家でどんな遊びをするのがよいか」質問をすると
パズル
をするなら少ないピースのもので、
わかりやすいようにその場所に置いておく
出来ないと思ってしまう気持ちが強いので、簡単な出来るものを何度も繰り返して自己肯定感をあげる
という話をしてくれました。
今後の療育では
今回は動物、乗り物の同じもの探しだったが
今後は図形化などに移行していく
前回間違い探しをしたが、間違い探しは情報量が多くわかりにくいようだったので
今回は同じもの探しをした
というお話でした
