発達支援センターC⑤ | 2016年 新米母になりました

2016年 新米母になりました

2016年に一児の母になりました。
2019年3歳半検診で、発達相談を進められ、そこから息子は療育に通っています。
診断名は今はありません。

日常のこと(私の記録用、療育のこと)をブログに書いていきたいと思っています。

今回も水遊び。
水遊びの前には先生が
「ここの青いマットの上に座りましょう」
と指示があり、さっとマットの上にお山座り?する息子。
上手に早く座れた為、1番に名前を呼んでもらい水遊びへ。
息子は水遊び大好きで、プールに浸かっていました。
全てのオモチャをプールに勢いよく入れようとしていて、
お友達にかかったりする為そーっと入れるように声をかけられても、雑にざーっと入れていました。

タイマーがなり、好きな遊びを一回しておしまいと言われると
「えー。こんだけ(手10を表す)したい」
と言う息子。
しかし最後一回遊ぶと先生と一緒にお片付け出来ました。

室内ではリトミック?をして、その後はシール貼り、ぬり絵、粘土?をして終了でした。
粘土はやわらかそうな伸びる素材で、その中にビー玉を入れて、宝(ビー玉)探しをして、
ビー玉を指を使ってだしていました。
息子は先生に「ビー玉に粘土がついてるから、綺麗にとって」と言われても上手くとれないからか、めんどくさいからなのか、綺麗にとらずでした。

帰り際に他のお母さんに「いつも帰りの用意だったり座ったりするのだったり、早いね!座り方もきちんと座ってすごいね!」と言われました。
よかったね爆笑

最初の説明では毎回、最後にフィードバックがあると言われましたが、今回は何も話はありませんでした。

今回のぬり絵。↓
息子は先生に「これ何かわかる?」
と聞かれ
「カブトムシ」と言っていました笑い泣き