少し大きいブランコをした後、ミニカー?で先生と追いかけっこ。
追いかけっこの途中でトランポリンを飛んだりしていました。
トランポリンを飛ぶ時に先生が「足グーに出来る?」と言っていました。
療育終了後話を聞くと、飛び方をみていたとのことで、息子は足を開いて飛んでいて、膝もあまり曲がっていない。段差から飛んだ時に両足が揃っていないということで、
足をグーに揃えて飛び、膝も曲げると良い。それが出来ると体も使えるようになり、手先も使えるようになるとのことでした。
その後はパズル、タングラム、おえかきをして、絵本を読んでもらい終了。
パズルは4ピースのものをわかりやすい位置に置いてもらっていたのですぐに出来ました。
タングラムは最初は三角巾1つをはめるのを数回した後、三角2つをはめるものをしていました。
おえかきでは左手で紙を押さえることが出来た時には褒めてもらっていました。
鉛筆の持ち方も褒めてもらっていました。
タングラムは前よりも早く出来るようになっているとのことで、形を認識出来るようになってきたとのことでした。
先生に「まだ短い期間ですが、すごく成長してます」と言ってもらい嬉しかったです


