発達支援センターC① | 2016年 新米母になりました

2016年 新米母になりました

2016年に一児の母になりました。
2019年3歳半検診で、発達相談を進められ、そこから息子は療育に通っています。
診断名は今はありません。

日常のこと(私の記録用、療育のこと)をブログに書いていきたいと思っています。

Cの施設で初療育。
まず部屋に入って、シールを貼り、タオルをかけて、鞄をロッカーに入れました。
そして、別の部屋に移動。
部屋のカード(ぞう)をわたしてもらい、ぞうのお部屋を探して行きました。

ぞうの部屋は広いお部屋で滑り台や橋?のようなものがありました。
そこで魚釣りや滑り台で遊びました。
集団療育なので、息子の他にもお友達が2人。

息子はぞうの部屋に入ってすぐは
「もう帰りたい」と言っていましたが、すぐに滑り台が楽しくなり、先生とお話ししながら遊んでいました。

先生が「最後一回好きなことで遊んだらおしまい」と言って、終了し、元の部屋へ移動。

元の部屋では「部屋に入ったらおいすに座ります」と言われ着席。
着席すると、お名前を呼ばれて返事をしました。
そして水分補給をしてトイレへ。
そのあとはふれあい遊び(くすぐったりするもの、親子でメリーゴランド)をしました。

そして、お友達2人は帰り、息子1人で先生2人と形はめのパズル。
四角とひし形の違いがわからなかったようでした。
図形と果物のパズル2種類をして終了でした。

↓欲しい絵本。
息子は国旗なんて、たぶん存在も知りませんが
私が欲しいなぁ。