今回は初めましての子が2人。
息子を合わせて4人でした。
最初の部屋に入りシールを貼り、タオルと水筒を出し、遊ぶ。
そして別の部屋へ移動。
別の広い部屋では前回と同じで橋?のような大型積み木と滑り台。
息子は何度も橋と滑り台を行ったり来たりしていました。
滑り台を滑る時に先生に「3、2、1で滑るよー」と言われても
わざとそれには合わせず3で滑ることを繰り返していました。
途中で大型積み木が息子の方に倒れてくると
その積み木を投げた息子。
先生は「こっちに返してくれてありがとう。そーっとね。投げると危ないよ。」
というような声かけをしてくれていました。
最初のお部屋での片付けでもオモチャを片付ける際乱暴に投げていて、何度か「そーっとね。一緒にそーっと入れてみよっか」と言われるも乱雑に入れていました。
大きいお部屋で遊んだ後はまた最初のお部屋へ。
そして前回と同様の流れで、最後はもう1人のお友達と息子が残り形はめ?パズル?を2人でしていました。同じ絵柄のものをそれぞれやっていました。
息子は果物、動物のものはできていましたが、
カーテンだけは上下が違っていてもわからず、先生にしてもらっていました。
↓息子用に購入したお箸。

1410円でネットで購入しましたが、
たまたまた帰りに寄ったお店でこのお箸の18㎝用と大人用を発見。そちらは980円でした。