脚絆(きゃはん)の作り方 ① | ママとこどもの布小物 M☆sweet miyu☆のハンドメイド日記

ママとこどもの布小物 M☆sweet miyu☆のハンドメイド日記

06年うまれの♂…1号
09年うまれの♀…2号
11年うまれの♀…3号
14年うまれの♂…4号
そして7歳上のパパさんと暮らすmiyu☆です。
札幌で、ママとこどものための
実用的で可愛い布小物を制作・販売しています。

ぬママとこどもの布小物 M☆sweet miyu☆です。


今日は雪国の強い味方であり
必需品でもある脚絆きゃはんの作り方を
アップしたいと思います。


脚絆って言葉自体聞いたことない人も多いかも?
と思ってwiki先生に教えていただきました(笑)

{833352C8-F88E-4E82-B17A-8A559E4F458A:01}

用途的にはちょっと違ってますね。
北海道で言うところの脚絆は
《雪よけカバー》かな。
靴の中に雪が入り込むのを防ぐためのカバーで
主に子供が使います。
基本的に靴につけっぱなしのものです。
《靴カバー》とか《スノーカバー》とか言う名前で
売ってることが多いのかしら?


買うと高いです。
デザイン性のあるものや
中に綿が入ったようなものだと
1000円じゃ買えないものもある。
我が家は子沢山で何組も必要なので
今年からはとうとう作ることにしました!


が、なかなか詳しい作り方を探せなくて
サイズ感もイマイチ(>_<)
ならば私が極めてみせましょうと(笑)
blog記事になるのではないかと
コツコツ準備?構想を練ってましたー
前置き長くてごめんなさい。
よければ初めて作った時の記事も読んで下さい→

★★★★★★★★★

本題です。
脚絆・雪よけカバーの作り方。

{846FC65E-892E-444A-AE33-14B7265DD80F:01}


必要なもの
◎撥水生地
写真のように下方を輪にして、中表にして
縦30cm×横40cmでカット(60×40)
→縫い代1cm込み

{72DB66EE-FAED-4444-A6E2-AA413E36E640:01}

◎平ゴム2~3cm幅位のもの15cm×2本
靴底に当たるゴムなので
黒だと汚れが見えにくくていいのですが
わざわざ買うのが嫌で白です(笑)

◎平ゴム(丸ゴムでもよい)
20cm×4本


①裁断した時のまま
(中表に半分。縦横に気をつける)
40cmでカットした方に
靴底のゴムを縫い付けていきます。

布端から約10cmくらいの所に印をつけ(両側)
中表に合わせた生地の間に挟んで
縫い代1cmで直線縫いをする。

{57B8D99E-D718-4217-8564-142997DADCD6:01}

縫い終わるとこんな風になります。↓

{E9076DFF-976D-46E6-A7F8-0838D4A9000F:01}

こんな風にゴムで寄ってしまうので
最初から両側マチ針で抑えない方が
縫いやすいですよ~

ちなみに今縫った所が本体の下部分になります。

②サイドを縫い合わせるための印をつけます。
更に布を中表に半分にします。

{98F2F301-8B6D-4CC5-BDD0-12710FD32A46:01}

{9926F229-484F-4EF0-96D1-D335BEE44256:01}

横から見たらこんな風。
筒になった左側から、中を通して
右の布端を持ってくるイメージです。

{EE87272B-AD22-4309-9D73-F39F38157674:01}

①で縫った縫い代は割って
縫い目が合うようにしっかり固定。
縫い代は割りましょう。
そこからぐるりとマチ針を止めます。


この縫い目が目印として

{3425E381-7CCF-4DCF-88A4-9C3FCE0DFC9F:01}


{375C2A9A-A738-4FB2-BD31-DE7B8254F5DB:01}

ゴム通し穴として
縫わずに開けておくための印をつけます。
そしてこの印の間に
返し口5センチほどを開けておきます。
(必要なら印をつけましょう)

{0B3A351E-4680-4431-B48A-8C5CA10F02BF:01}

写真貼れないので
続きはまた!