歌詞のオチってどうしたらいいの? | 歌詞が書けないあなたに|眠ったままの97%の潜在能力を引き出す「作詞家の思考法」

どうも、H1R0Iです。

 

”オチ”って言葉をよく聞きますよね?

 

由来は漫才・お笑いの分野からで、

”話が落ち着くところで”という意味から

略されて”オチ”と使われるようになりました。

 

で、物語というのは起承転結で

成り立っていますから、当然ながら

オチとは”結末”の部分ですね。

 

つまりは、物語がイイ感じに

落ち着くところが、オチということになります。

 

「でもH1R0I先生、そのすんなりと

 落ち着くところっていうのが、

 わかるようでわからなくて・・・

 作詞していくほど迷ってしまうんです!」

 

って、初心者のクライアントさんに

個別指導していると、結構こうやって

質問がまた返ってきてしまうんですね^^;

 

大丈夫です、シンプルに考えていけば

そんなに迷うことではないですから。

 

ドンドン試して、慣れながら

あなたなりの表現を掴んでいきましょう^^

 

そこで今回はご縁のあるあなたのために、
こちらの動画をご用意させて頂きました。

 

いかがでしたでしょうか?

あなたの今後の人生や、
音楽活動への足しに成れば幸いです。

偶然か、必然か・・・
ご縁のあるあなたの理想が、
また一歩現実へと近づきますように。

PS.

★新作の作詞教材を無料プレゼントです^^

H1R0I