第2回 プラチナカップ(S3) 出走馬レーティング表 | HERE IS THE NEWS【競馬section】

HERE IS THE NEWS【競馬section】

《 鋼鉄の競馬システム : スティール・カーテン ~Steel Curtain~ 》

2019.7.25 第2回 プラチナカップ(S3) 浦和・ダート1400m
馬番 馬名
(父)
最適性
レート
過去5走獲得レート
前走 前々走 3走前 4走前 5走前
1 1 トキノエクセレント
(アッミラーレ)
P 準A - / - P
2 2 キタサンミカヅキ
(キングヘイロー)
準A P 準A P / 準A
3 3 ノブワイルド
(ヴァーミリアン)
P 準A B+ / - P
4 4 タイセイラナキラ
(カネヒキリ)
B - P+ / - B
5 5 アンサンブルライフ
(アジュディケーティング)
- / - - - -
6 6 ヒラボクプリンス
(ストラヴィンスキー)
B+ P - - B+ -
7 ワンパーセント
(トーセンブライト)
B+ B+ 準A B+ - B+
7 8 キングルアウ
(キングカメハメハ)
B - 準A B / /
9 ミヤジマッキー
(スパイキュール)
- - - / - -
8 10 ジョーオリオン
(ダイワメジャー)
P - - P+ (-) P
11 ソッサスブレイ
(コンデュイット)
P B - P+ - P

※ () = カッコ表記は、芝レース出走による無効レートの表記。  

※ 下線は当レースと同じ、及び近似距離(=ダ1400~1500m)でのレート獲得の表記。

※ /は当レースと同じ、及び近似距離(=ダ1400~1500m)でレートを獲得出来ずの表記。
 


 

《 指数ランキング 》

 

※《 決め手側 》

(指数1位) : キタサンミカヅキ[ 船橋 ](1人気)

(指数2位) : ワンパーセント[ 浦和 ](2人気)

(指数3位) : ノブワイルド[ 浦和 ](3人気)

(指数4位) : キングルアウ[ 浦和 ](9~11人気)

(指数5位) : トキノエクセレント[ 川崎 ](6~8人気)

 

※《 総合・中間 》

(指数1位) : ワンパーセント[ 浦和 ](2人気)

(指数2位) : ノブワイルド[ 浦和 ](3人気)

(指数3位) : ソッサスブレイ[ 大井 ](5人気)

(指数4位) : タイセイラナキラ[ 大井 ](4人気)

(指数5位) : キングルアウ[ 浦和 ](9~11人気)

(指数6位) : ヒラボクプリンス[ 船橋 ](6~8人気)

(指数7位) : キタサンミカヅキ[ 船橋 ](1人気)

 

※《 消耗戦側 》

(指数1位) : ジョーオリオン[ 浦和 ](9~11人気)

(指数2位) : ソッサスブレイ[ 大井 ](5人気)

(指数3位) : キタサンミカヅキ[ 船橋 ](1人気)

(指数4位) : タイセイラナキラ[ 大井 ](4人気)

(指数5位) : ノブワイルド[ 浦和 ](3人気)

 

※【 戦力比 】 : 《 決め手側 》 >(≒0%)《 消耗戦側 》 >(≒+4%)《 総合・中間属性 》

 

 

昨年のランキングとその傾向↓

昨年(2018年)のプラチナCのレーティング表と指数分析結果

 

 

《 調教特注 》

(準A)キタサンミカヅキ(船橋)

(B)ワンパーセント(浦和本馬場)
 
 

 《 応援枠馬 》

 ・キタサンミカヅキ  [ サトケン枠 ]  

 ・ソッサスブレイ  [ 道営デビュー馬 ] 

 

 
 

【 システム推奨 】

【 浦和1400mでの南関重賞(=ダートグレード除く)、直近6レースのデータより 】

 

・まず大枠として、僅差ながら1番強いのは《 総合・中間属性 》で、

5/6がその5位内から勝ち馬を含んで複数頭が馬券

(次位は《 決め手側 》と最大戦力項が4/6)

で、馬券内の16/18がその7位内から。

 

馬券内の13/18が重複ランクイン。

14/18が3位内項あり。

一応の目安としてのレート獲得率は、馬券内の12/18が60%以上。

 

《 総合・中間属性 》のレート非所持馬2/18。

《 総合・中間属性 》が最適性レートとなっている馬が11/18、うち<B>の方が8/11。

最適性レートは、最多数派が同じく11/18。

 

 

1着馬は、《 総合・中間属性 》で6位内、且つ《 消耗戦側 》で10位内必須。

3項全てのレート所持不可。

最適性レート《 決め手側 》不可。

 

2着馬は、《 決め手側 》《 総合・中間属性 》ともに10位内必須。

 

3着馬は、《 消耗戦側 》9位内必須。

4位内項必須。

 

 

 

※以下の評価は絶対評価ではなく相対評価による。

[ 対象馬 : 確度A+ ]

・ソッサスブレイ

(1,2,3着条件 = 最重要項の《 総合・中間属性 》3位で、

《 消耗戦側 》2位での重複ランクインという強調材料

レート獲得率60%。

最適性レート最多数派<P>、5人気)

 

[ 対象馬 : 確度A ]

・ワンパーセント

(1,2,3着条件 = 最重要項の《 総合・中間属性 》1位で、

《 決め手側 》2位での重複ランクインという強調材料

レート獲得率80%。

最適性レート《 総合・中間属性 》<B+>、2人気)

 

・ノブワイルド

(1,2,3着条件 = 最重要項の《 総合・中間属性 》2位で、

《 決め手側 》3位、《 消耗戦側 》でも5位で、唯1頭3項全てでランクインという大強調材料。

レート獲得率60%。

最適性レート最多数派<P>

1着条件 = 3項全てのレート所持で割り引き、3人気)

 

[ 対象馬 : 確度B ]

・キタサンミカヅキ

(1,2,3着条件 = 《 決め手側 》1位、《 消耗戦側 》3位での重複ランクインで、

最重要項の《 総合・中間属性 》では7位という強調材料。

レート獲得率80%。

《 総合・中間属性 》のレート非所持で割り引き。

1着条件 = 最適性レート《 決め手側 》<準A>で割り引き、1人気)

 

[ 対象馬 : 確度C- ]

・タイセイラナキラ

(1,2,3着条件 = 最重要項の《 総合・中間属性 》4位で、

《 消耗戦側 》4位での重複ランクインという強調材料

レート獲得率60%未満で割り引き。

最適性レート《 総合・中間属性 》<B>という強調材料、4人気)

 

・キングルアウ

(1,2,3着条件 = 最重要項の《 総合・中間属性 》5位で、

《 決め手側 》4位での重複ランクインという強調材料

レート獲得率60%未満で割り引き。

最適性レート《 総合・中間属性 》<B>という強調材料、9~11人気)