第55回 七夕賞(GⅢ) 出走馬レーティング表 | HERE IS THE NEWS【競馬section】

HERE IS THE NEWS【競馬section】

《 鋼鉄の競馬システム : スティール・カーテン ~Steel Curtain~ 》

2019.7.7 第55回 七夕賞(GⅢ) 福島・芝2000m
馬番 馬名
(父)
最適性
レート
過去5走獲得レート
前走 前々走 3走前 4走前 5走前
1 1 エンジニア
(Sea The Stars)
P+ - / / P+ /
2 アウトライアーズ
(ヴィクトワールピサ)
P / / 準A P P
2 3 ロシュフォール
(キングカメハメハ)
準A P 準A 準S 準A B+
4 ソールインパクト
(ディープインパクト)
P P+ P P 準A -
3 5 ストロングタイタン
(Regal Ransom)
B / B / - 準A
6 マルターズアポジー
(ゴスホークケン)
B+ B+ B+ - B+ /
4 7 カフェブリッツ
(マンハッタンカフェ)
B - B B+ P (-)
8 タニノフランケル
(Frankel)
B+ / B+ B+ P+ P
5 9 ロードヴァンドール
(ダイワメジャー)
P - P - / B+
10 ベルキャニオン
(ディープインパクト)
B+ - B+ - - -
6 11 ゴールドサーベラス
(スクリーンヒーロー)
P P / B+ - P
12 ミッキースワロー
(トーセンホマレボシ)
準A - B+ P 準A /
7 13 ウインテンダネス
(カンパニー)
B - - - B -
14 ブラックスピネル
(タニノギムレット)
A P A - B+ (-)
8 15 クレッシェンドラヴ
(ステイゴールド)
準A 準A B P 準A B+
16 クリノヤマトノオー
(ジャングルポケット)
準A / B+ 準A 準A -

※ レートの有効期間は1年前の当該週まで。 黃字はその期間外無効レートの表記。

※ () = カッコ表記は、ダートレース出走による無効レートの表記。 

※ 下線は当レースと同じ距離(=芝2000m)でのレート獲得の表記。

※ /は当レースと同じ距離(=芝2000m)でレートを獲得出来ずの表記。

 


 

《 指数ランキング 》

 

※《 決め手側 》

(指数1位) : ロシュフォール(1人気)

(指数2位) : クレッシェンドラヴ(2人気)

(指数3位) : クリノヤマトノオー(4~7人気)

(指数4位) : ブラックスピネル(4~7人気)

(指数5位) : ミッキースワロー(4~7人気)

(指数6位) : ソールインパクト(8~9人気)

(指数7位) : アウトライアーズ(13~15人気)

(指数8位) : マルターズアポジー(13~15人気)

 

※《 総合・中間 》

(指数1位) : マルターズアポジー(13~15人気)

(指数2位) : カフェブリッツ(12人気)

(指数3位) : クレッシェンドラヴ(2人気)

(指数4位) : タニノフランケル(3人気)

(指数5位) : ストロングタイタン(4~7人気)

(指数6位) : ベルキャニオン(16人気)

(指数7位) : ブラックスピネル(4~7人気)

(指数8位) : ロシュフォール(1人気)

 

※《 消耗戦側 》

(指数1位) : ソールインパクト(8~9人気)

(指数2位) : タニノフランケル(3人気)

(指数3位) : ゴールドサーベラス(10人気)

(指数4位) : アウトライアーズ(13~15人気)

(指数5位) : カフェブリッツ(13~15人気)

(指数6位) : ブラックスピネル(4~7人気)

(指数7位) : ロードヴァンドール(13~15人気)

(指数8位) : クレッシェンドラヴ(2人気)

 

※【 戦力比 】 : 《 決め手側 》 >(=+48%)《 総合・中間属性 》 >(≒+24%)《 消耗戦側 》

 

 

過去3年のランキングとその傾向↓

2018年の七夕賞のレーティング表と過去3年の指数分析結果

 

 

 《 応援枠馬 》 

 ・アウトライアーズ  (根本枠・野中悠太郎、通常・レギュラー) 

 ・ベルキャニオン  (根本枠・丸山元気

 ・ゴールドサーベラス  (根本枠・藤田菜七子) 

 ・ミッキースワロー  (通常・レギュラー) 

 ・クリノヤマトノオー  (通常・レギュラー) 

 

 

【 システム推奨 】

【 過去3年のデータより 】

 

まず大枠として、とりあえず1番強いのは《 消耗戦側 》で、8/9がその8位内から。

2位内項あり、あるいは5位内項が1つはあっての3項全て8位内で7/9

ただし、《 決め手側 》2位内から馬券なし(最高5着)。

一応の目安としてのレート獲得率は、6/9が60%以上、残る3つは25%以下。

《 決め手側 》のレートは5走内にあっても1つまでで、そもそもそのレート非所持馬が7/9。

最適性レートは最多数派か最少数派で7/9で、《 決め手側 》不可。
 

1着馬は、《 総合・中間属性 》《 消耗戦側 》のレート構成率が100%であること。

《 決め手側 》《 総合・中間属性 》の4位内不可。

 

2着馬は、《 消耗戦側 》で6位内必須。

3着馬は、大枠以上の項目なし。

 

 

 

※以下の評価は絶対評価ではなく相対評価による。

[ 対象馬 : 確度A+ ]

・ソールインパクト
(1,2,3着条件 = 最重要項の《 消耗戦側 》で1位という大強調材料。

レート獲得率80%。

最適性レート最多数派タイの<P>、8~9人気)

 

[ 対象馬 : 確度A- ]

・ロードヴァンドール
(1,2,3着条件 = 最重要項の《 消耗戦側 》で7位。

レート獲得率25%(=逆データ、加点要素^^;)。

《 決め手側 》のレート非所持(=やはり加点要素^^;;)。

最適性レート最多数派タイの<P>

1着条件《 消耗戦側 》でのレート構成率100%、13~15人気)

 

・カフェブリッツ
(1,2,3着条件 = 最重要項の《 消耗戦側 》で5位という強調材料。

レート獲得率75%。

《 決め手側 》のレート非所持(=加点要素)。

1着条件《 総合・中間属性 》に3位でランクインは割り引き、12人気)

 

[ 対象馬 : 確度B ]

・ブラックスピネル

(1,2,3着条件 = 最重要項の《 消耗戦側 》で6位、《 決め手側 》4位での重複ランクイン、

《 総合・中間属性 》では7位で、3項全て8位内(=達成2頭)という強調材料。

ただし、《 決め手側 》4位は1着条件においてはマイナス要素。

レート獲得率75%、4~7人気)

 

・ゴールドサーベラス

(1,2,3着条件 = 最重要項の《 消耗戦側 》で3位という強調材料。

レート獲得率60%。

《 決め手側 》のレート非所持(=加点要素)。

最適性レート最多数派タイの<P>、10人気)

 

[ 対象馬 : 確度C ]

・タニノフランケル

(1,2,3着条件 = 最重要項の《 消耗戦側 》で2位という大強調材料。

レート獲得率80%。

《 決め手側 》のレート非所持(=加点要素)。

1着条件《 総合・中間属性 》に4位でランクインは割り引き、3人気)

 

・アウトライアーズ

(1,2,3着条件 = 最重要項の《 消耗戦側 》で4位という強調材料。

レート獲得率60%。

最適性レート最多数派タイの<P>、13~15人気)

 

[ 対象馬 : 確度C- ]

・マルターズアポジー

(1,2,3着条件 = 《 総合・中間属性 》で1位も、1着条件においてはマイナス要素。

レート獲得率60%。

《 決め手側 》のレート非所持(=加点要素)。

1着条件 = 《 総合・中間属性 》でのレート構成率100%、13~15人気)