昨年(2018年)、及び一昨年のチューリップ賞のレーティング表と指数分析結果 | HERE IS THE NEWS【競馬section】

HERE IS THE NEWS【競馬section】

《 鋼鉄の競馬システム : スティール・カーテン ~Steel Curtain~ 》

【 2017, 2018年のチューリップ賞 】

 

2017.3.4 第24回 チューリップ賞(GⅢ)[桜花賞TR] 阪神・芝1600m
馬番 馬名
(父)
最適性
レート
過去5走獲得レート
前走 前々走 3走前 4走前 5走前
1 1 ミリッサ
(ダイワメジャー)
B+ P B+      
2 2 カワキタエンカ
(ディープインパクト)
P P P      
3 3 リスグラシュー
(ハーツクライ)
P+ P+ P+ B+ /  
4 4 エントリーチケット
(マツリダゴッホ)
B B+ A B 準A  
5 5 アロンザモナ
(ストリートセンス)
B B - B    
6 ダノンディーヴァ
(ディープインパクト)
B+ P / / B+ B
6 7 ミスパンテール
(ダイワメジャー)
準A 準A        
8 ピップキャッツアイ
(シンボリクリスエス)
- / (B+)      
7 9 レッドリボン
(ディープブリランテ)
準A (準A) 準A B+    
10 ソウルスターリング
(Frankel)
B+ P+ B+ B    
8 11 ワールドフォーラブヴ
(ディープインパクト)
準A - 準A      
12 アンバーミニー
(ダイワメジャー)
P / / P    

※ () = カッコ表記は、ダートレース出走による無効レートの表記。
※ 下線は当レースと同じ、及び近似距離(=芝1500~1600m) でのレート獲得の表記。
※ /は当レースと同じ距離(=芝1600m)でレートを獲得出来ずの表記。

 


 

2018.3.3 第25回 チューリップ賞(GⅡ)[桜花賞TR] 阪神・芝1600m
馬番 馬名
(父)
最適性
レート
過去5走獲得レート
前走 前々走 3走前 4走前 5走前
1 1 ウインラナキラ
(キングカメハメハ)
準S - 準S - /  
2 2 カレンシリエージョ
(ハービンジャー)
準S - P 準S A  
3 3 スカーレットカラー
(ヴィクトワールピサ)
B P B+ / B 準A
4 4 マウレア
(ディープインパクト)
P+ / P+ P+ B  
5 5 ラッキーライラック
(オルフェーヴル)
B+ A B+ B    
6 6 レッドランディーニ
(ディープインパクト)
P+ P+ P 準S -  
7 7 サヤカチャン
(リーチザクラウン)
B / B / B+ B
8 シグナライズ
(Frankel)
B+ B 準A B+ B+ B+
8 9 リリーノーブル
(
ルーラーシップ)
B+ B+ P 準A    
10 サラキア
(ディープインパクト)
B+ B+        

※ 下線は当レースと同じ距離(=芝1600m)でのレート獲得の表記。
※ /は当レースと同じ距離(=芝1600m)でレートを獲得出来ずの表記。

 


 

《 3項の指数ランキング、その人気と結果 》 

 

【 ※(注)2017年のチューリップ賞 】

※《 決め手側 》

(指数1位) : ミスパンテール(7人気) → 2着

(指数2位) : レッドリボン(10人気) → 8着

(指数3位) : エントリーチケット(6人気) → 10着

(指数4位) : ワールドフォーラヴ(9人気) → 11着

(指数5位) : ミリッサ(3人気) → 4着

 

※《 総合・中間 》

(指数1位) : ソウルスターリング(1人気) → 1着

(指数2位) : アロンザモナ(5人気) → 7着

(指数3位) : レッドリボン(10人気) → 8着

(指数4位) : ミリッサ(3人気) → 4着

(指数5位) : エントリーチケット(6人気) → 10着

 

※《 消耗戦側 》

(指数1位) : カワキタエンカ(8人気) → 5着

(指数2位) : ミリッサ(3人気) → 4着

(指数3位) : リスグラシュー(2人気) → 3着

(指数4位) : ソウルスターリング(1人気) → 1着

(指数5位) : アンバーミニー(11人気) → 12着

 

 

【 ※(注)2018年のチューリップ賞 】

※《 決め手側 》

(指数1位) : カレンシリエージョ(9人気) → 8着

(指数2位) : ラッキーライラック(1人気) → 1着

(指数3位) : リリーノーブル(2人気) → 3着

(指数4位) : レッドランディーニ(8人気) → 5着

(指数5位) : ウインラナキラ(10人気) → 9着

 

※《 総合・中間 》

(指数1位) : サラキア(4人気) → 4着

(指数2位) : シグナライズ(5人気) → 6着

(指数3位) : ラッキーライラック(1人気) → 1着

(指数4位) : サヤカチャン(7人気) → 10着

(指数5位) : スカーレットカラー(6人気) → 7着

 

※《 消耗戦側 》

(指数1位) : マウレア(3人気) → 2着

(指数2位) : レッドランディーニ(8人気) → 5着

(指数3位) : リリーノーブル(2人気) → 3着

(指数4位) : カレンシリエージョ(9人気) → 8着

(指数5位) : スカーレットカラー(6人気) → 7着

 

 

【 2017戦力比 】 :

《 総合・中間属性 》 = 《 消耗戦側 》 >(≒+28.5%)《 決め手側 》

 

【 2018戦力比 】 :  

《 総合・中間属性 》 >(≒18%)《 消耗戦側 》 >(≒6.5%)《 決め手側 》

 

 

※【 備考 】

※大枠の前の前提として、

↑のレート表のテンプレのレース名のBGカラーが異なるように、

2017年がG3で、昨年からG2に格上げになったということはあるものの。。。

というところから( -^Д^-;A)

 

・で、まず大枠として、いずれかで3位内項がない馬の馬券内なし。

レート獲得率75%必須。

最適性レートのレンジは<準A><P+>

《 消耗戦側 》がやや抜けて強く、唯一5位内から2頭ずつ馬券内で、

他2項合算での掲示板占有率45%が70%。

 

1着馬は、4以内での重複ランクイン必須で、

最大戦力項、あるいは《 総合・中間属性 》で3位以内。

《 総合・中間属性 》のレート獲得率2/3以上、

厳格に適用するならば、<B+><B>の両方を所持。

レート獲得率100%馬のみ。

最適性レート<B+>馬のみ、該当なしの場合は最多数派。

 

2着馬は、1位項必須。

レート構成率2/3以上項必須。

最適性レート《 総合・中間属性 》不可。

 

3着馬は、<B+>と《 消耗戦側 》のレートの同時所持必須。

最適性レート《 決め手側 》不可。