【のだめフェス】7.菊池亮太とBudoピアノの祭典 | ピアノが好きな主婦のブログ

ピアノが好きな主婦のブログ

ピアノが好き!ピアニストが好き!いろんなコンサートに出没します♪

ご訪問ありがとうございます。

 

5/5(日)15:30- サウス 菊池亮太とBudoピアノの祭典

 

プログラムを見て革命のエチュードは2台ピアノと認識してたはずなのにぶどうさんひとりで演奏がはじまって、んんん?と思った まぁこのふたりだし、イレギュラーもあるのかも?

 

…と、いつのまにか菊池さんが反対側から入ってきてて味付け演奏をはじめました♪そういう感じねーーー

 

あの、これらの曲は、のだめと関係あるのでしょうか?私にはわかりません…

 

ぶどうさん、黒ブラウスに菊池さん風の黒のロングカーディガンみたいなのがその日の衣装www 2人とも真っ黒www さらにサウスホールの舞台のバックは暗いグレーの壁、ピアノも黒だから、全体的に「真っ黒www」

 

 

個人的にはぶどうさんの魔王、良かったですーーー♪

 

これも私、えせドイツ語で歌えるんじゃないか?って思ってるのとストーリーを一応記憶してるので、歌詞の意味を思い出しながら聴いてました

 

やっぱり知ってる曲は、楽しい♪

 

ラ・カンパネラは多分自由人ぶどうさんVer. 有名な曲だけにぶどうさんらしく弾いてるんだろうなというのはところどころ感じました♪

 

ぶどうさん、大活躍だなー、楽しそうだなー、恩人のマリーさんにコンサート来ていただかないとねーーーー♪

 

菊池さん作曲のパガニーニ変奏曲は覚えるほど聴いてはないけど、何かで演奏していますよね、初めてではなかったから

 

菊池さんはいつも本当に指先のコントロールが細かい曲をさらっと演奏されますけど、練習マニアっていうくらい練習されてるからですよね

 

2台ピアノの最後の曲は、「パガニーニの主題による狂詩曲より18変奏」貴公子音楽会でも聴いた曲です。美しくて優雅で心地いい曲です、好きです♪ そしてやっぱり生ピアノの2台がいいです!!(トランスアコースティックピアノじゃなくてね、スミマセン)

 

なかもう、だいぶ演奏たくさんすぎてお腹いっぱい感あるでしょ?フェスってすごいな、って参加しながら思ってました。

 

 

では

【このブログは】
・個人的な日記&記録です
・語彙力も表現力も乏しくありのままの言葉で書いています
・思考や感性の合わない方はご遠慮ください
・過去に書いた記事を編集して再UPすることもあります
・コメント欄は基本クローズにしております
・共感、ご意見等メッセージ機能をご利用ください

【同じ界隈のブログ記事を書かれている方へ】
失礼ですが、ご挨拶なくフォローボタン押させていただくことが多いかと思います、よければ承認いただけると嬉しいです


【アメンバー申請について】
・ブログを書かれている方(必須)
・メッセージ等で関わりのあった方
を中心に承認させていただきます
場合によっては承認解除させていただくこともありますことをご理解ください