お店が営業していてくれて、自分がいまこれが可能な命と時間とお金があるからできている。感謝。
自粛中に、別の友人から、ドリップ式のコメダ珈琲とスナックが送られてきました。
リスニングママ・プロジェクトの啓発ティッシュを送ってくれるついでに、自粛期間のお友にと
なので、6月に営業再開したコメダに入った時、別の友人と一緒でしたが、感慨深かったのでした。
あ、家でもやりたいけど、合間にスタジオがないと無理。という結論に。
日常のモノに囲まれ過ぎ。
かなり下半身が弱っていることがわかりました。

いや~。この作品、劇場で観られてよかった。
この間DVDもたくさん家で観ていました。
この『ホドロフスキーのサイコマジック』も、オンライン公開もされていた。
けど、これは好きすぎるので初鑑賞は劇場で観たかった。
アップリンクさん、ありがとう。
アップリンク吉祥寺は、間引き席での視聴、オンライン予約、もぎりなし、などたくさんのコロナ対策をされてましたよ。
帰宅してから、アップリンク代表がパワハラで提訴されたというニュースを知りました。
ホドロフスキー監督作品はじめたくさんの映画との出会いをくださった映画館なので、感謝とショックとが入り混じっています。
まず、実名で提訴に踏み切った方々の勇気ある行動を心から支持します。
ここに名を連ねられなかったけれど、傷ついた方々はほかにもいらしたとしたら、全員が必要な癒しのプロセスを進めますように。
同時に、提訴された代表の浅井氏が誠意ある対応をされること&生まれ変わって「ノー・パワハラ」で運営されるアップリンクの存続を、
私は祈っています。
さらに、自分自身に問います。自分の作る場の暴力性について。
ここ最近のテーマ。合意や、関係を作ることについて。
傷つくことも傷つけることも避けられなかった時にどうしていくのか。
正直にありのままに誠実に開かれてそこにいることができるために、探究中。
吉祥寺に久々に行って、少しの時間、街をぶらぶらできました。
住んでいたこともある大好きな街です。
実は、自粛期間中も、ほぼ毎日スーパーマーケットには行っていました。買い物も食べものも大好きです。
(もちろん食材は200円では済まないストレス発散も兼ねてあれこれ買っていました・・・)
譲ったもの:外食
その代わりに、家でせっせとごはんづくりにいそしんでいました。
(今は、少しづつ、外でも食べる機会が増えてきましたが、応援したいお店を中心に。)
譲ったものはほかにも山ほど。これはまた別の記事で書くかもしれません。
制限期間があったことで、自分にとって譲れないもの
リスクがあってもリスク最小限にする工夫をしながらやりたいこと
などを確認できるよい機会になっています。
これは、本当に、世界は変わっていく機会になると思っています。
家族や友人と話すのもほんといい機会。
あなたの譲れないものはなんですか?
いったん譲るけど、いつか取り戻したいものはなんですか?
よかったら聴かせてください。
・・・・・・・・・・・・・・
募集中の講座 すべてオンライン!世界中から受講可能です。
・・・・・・・・・・・・・・
高橋ライチの20分の実際を大公開・質問し放題
6/18(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会
セッションのフィードバック&強化ポイントの実習がその場でできる!
6/26(金) 10時~12時 聴くトレ!ブライト・リスニング公開トレーニング
ブライト・リスニング本講座
水曜夜21時~23時 6月スタートで募集しています!残席2
7/17(金)ブライト・リスニング入門講座
7/20(月)頑張り屋さんのあなたのための【お願い上手になるコツ】講座
個人セッションはこちらから オンラインで承ります。
講演・研修・ワークショップなど承ります。
こちらから