月に1回、
【いま、『モモ』を精読する読書会】

と題して、日曜の朝6時~8時という早朝に読書会を開催しています。

集まって最初に15分読書タイムをとり、気になるところに付箋を立てて、

それぞれの箇所のすばらしさや、わからないということや、付随して思い出したことなどを語る、

という大変に時間をゆったりと使う、まさにこの本の味わい方にふさわしいと自負するやり方で

今日は12章の途中まできました。

 

回を追うごとに、進むスピードが落ちてきました。

描かれていることが、本当に、深すぎて。

 


前日、カフェで予習しましたが、12章を読み終えることはできませんでした。

 

灰色の男たちはなぜあんなに灰色の顔をしているのか?

 

不思議な亀に導かれていった先は?

そして今日になって読書会でその先を読み進めると
もう人生のヒミツがすべてここに書いてあるんじゃないかというくらい

大切なことが何層にも書かれていたのでした。
しかも大変にうつくしい情景として。
 

マイスター・ホラなる謎の人物は老いたり若返ったり
それは何を意味しているのか


特別な瞬間
人生の飢えを癒す食事(これは印象的だった!)
時間



自分で考えること、わかること
人の成長に必要な手助けとは

こんなにいろんなことが描かれた物語だったとは、

全然覚えていませんでした。

これは、子どものころ読んだことある、で済ませず、

あらゆる年代で読み返したほうがよい本です。

 

できることなら、誰かと一緒に読み、語る本です。

 

image
今日のメモ。

 

参加者さんとは、最近の近況、自分自身の時間について
村上春樹について

ミヒャエル・エンデについて

カズオ・イシグロについて
応援とは?成長とは?老いとは?
小娘感とおばちゃんの話
背広と髪型の話

ほんとうに贅沢に時間を味わう2時間でした。

そして私たちの時間は、もう、盗まれない。
盗まれない方法を知ったから。ね。

 

時間がない、とはどういうことなのか

 

『モモ』には書いてあります。

そしてモモは軽やかに、確かな宣言をします。

 

「あたしは、」モモはきっぱりと言いました。「じぶんの時間をだれにもうばわせたりしない!」

 

私も、じぶんの時間をだれにも奪わせたりしない。

 

 

次回【いま、『モモ』を精読する読書会】は6月16日です。
12章までを読んでご参加ください。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下、募集中です! 
・・・・・ 
【母について語る・お話会】 
5/20(月)@こぶたカフェ(上北沢イルソーレ) 
https://www.facebook.com/events/2494248337274200/ 


【思春期母のサポートコース】残席4 
子どもの思春期は、母にとっての再自立のチャンス! 
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12446469610.html 

5/22(水)グループセッション【思春期ってなんだろう】 
~大切なときをともに過ごすために~@オンライン 
https://www.facebook.com/events/1220025238153599/ 

【ブライト・リスニング入門講座】 
5/21(火)、6/15(土)、6/18(火)10時~12時 1回完結 @中野 

 

6/3~【新月と満月のココロカフェ・3か月実践コース】 
https://www.facebook.com/events/2410562182311690/ 

 

6/25(火)【聴くプロのための公開カウンセリング研究会】 
【聴くプロのための公開カウンセリング研究会・略して聴くプロ研vol.11】
https://www.facebook.com/events/577920129368927/

【読書会】 
6/16 【いま、『モモ』を精読する読書会】

 

 

【映画『沈没家族』に出ています】http://chinbotsu.com/